日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
148件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121. 荒木 伸介
一
九八五年出土の木簡.-岩手・中尊寺伝三重
池
跡
刊行年:1986/11
データ:木簡研究 8 木簡学会
122. 藤井
一
二 大伴
池
主・家持と「深見村」.-万葉集と加茂遺跡木簡を中心に
刊行年:2003/03
データ:『越の万葉集』 笠間書院
123. 橋本 達也 樋野ヶ
池
窯と河内大塚山古墳.-橋本明
一
採集資料の紹介をかねて
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅱ
124. 本村 充保 平城宮北方における苑
池
.-「松林苑」と「南苑」に関する
一
考察
刊行年:2012/06
データ:古代文化 64-Ⅰ 古代学協会
125. 巽 淳
一
郎 飛鳥
池
工房遺跡にみえる古代国家前期の官営工房の構造と実体
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課
126. 杉山 幾
一
「大和国添下郡京北班田図」の「勅旨
池
」という記載について
刊行年:1963/03
データ:続日本紀研究 10-2・3 続日本紀研究会
127.
池
麗梅 国際仏教学大学院大学蔵『摩訶止観』巻第
一
の系譜について
刊行年:2010/02
データ:『古写経研究の最前線-シンポジウム講演資料集成-』 国際仏教学大学院大学学術フロンティア実行委員会 2008年度国際シンポジウム 漢訳仏典研究の清時代
128. 志村 廣三|佐藤 正知
一
九八八年出土の木簡.-静岡・
池
ヶ谷遺跡
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会
129. 佐々木 哲 『
一
遍聖絵』後援者「
一
人」と『遊行上人縁起絵』作者平宗俊.-久我家所領問題と
池
家
刊行年:2009/10
データ:時衆文化 20 時衆文化研究会(発行)|岩田書院(発売)
130. 山田 邦和|外
池
昇 『文化山陵図』の
一
写本.-家蔵考古学史史料の紹介と検討
刊行年:1998/03
データ:朱雀 10 京都文化博物館
131. 福本 明|白石 純 漆喰を使用した横穴式石室の
一
例.-倉敷市笹
池
東1号墳の測量調査
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
132. 花谷 浩 丸瓦作りの
一
工夫-畿内における竹状模骨丸瓦の様相|飛鳥
池
遺跡の遺物
刊行年:1995/09
データ:『文化財論叢』 Ⅱ 同朋舎出版 -|研究余録
133. 田中 重久
池
後寺考.-会津八
一
氏著 法隆寺 法起寺 法輪寺 建立年代の研究に不足資料の補遺(
一
)
刊行年:1934/02
データ:歴史地理 63-2 日本歴史地理学会
134. 猪股 靜彌 富本銭は語る(
一
)-富本銭出土地|同(二)-富本銭の実態|同(三)-富本銭は流通貨幣であったか
刊行年:1999/12-2000/02
データ:関西アララギ 54-12~55-2 関西アララギ発行所 万葉雑録(57)~(59) 万葉百話 木簡は語る
135. 市 大樹 二〇〇
一
年出土の木簡.-奈良・藤原宮跡|藤原京跡左京六条二坊・七条二坊|飛鳥
池
遺跡
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会
136. 山本 信吉 飛鳥・奈良・平安の名家筆跡|法華義疏|遍照発揮性霊集巻五断簡(与本国使請共帰啓
一
首)|篆隷千字文断簡|益田
池
碑銘断簡|十巻本歌合切
刊行年:1992/10
データ:『皇室の至宝』 10 毎日新聞社 概説|図版解説
137. 吉原 健
一
郎|鈴木 敏弘|服部 敬史|谷川 章雄|外
池
昇|松平 康夫|保坂
一
房 地方史研究の現状39東京都(上)|40東京都(下)
刊行年:1999/05|06
データ:日本歴史 612|613 吉川弘文館
138. 市 大樹 ヒトの支配-戸籍の導入│『日本書紀』第
一
九 欽明天皇三〇年条│石神遺跡「乙丑年」木簡(複製)│船氏王後墓誌(複製)│国分松本遺跡戸口変動木簡│国分松本遺跡「竺志前剋嶋評」目録板木簡(複製)│正倉院古文書正集第三八巻(複製) 大宝二年筑前国嶋郡川辺里戸籍│続修正倉院古文書第四巻(複製) 大宝二年御野国味蜂間部春部里戸籍│正倉院古文書正集第二六巻(複製) 陸奥国戸口損益帳│秋田城跡出土出羽国死亡帳漆紙文書│藤原京右京七条
一
坊西北坪「百済手人」木簡│生産と貢納│飛鳥
池
遺跡南地区「官大夫前白」木簡│飛鳥
池
遺跡南地区「佐備」木簡│飛鳥
池
遺跡南地区「詔」木簡(複製)│飛鳥
池
遺跡南地区「大伯皇子宮」木簡(複製)│飛鳥
池
遺跡南地区「穂積皇子」木簡│飛鳥
池
遺跡南地区「舎人皇子」木簡(複製)│「様」とそれを手本にして作られた鉄製品│飛鳥
池
遺跡南地区「石川宮鉄」木簡│飛鳥
池
遺跡南地区「賀賜評塞課部」木簡│飛鳥
池
遺跡南地区「湯評伊皮田人葛木部鳥」木簡│平城宮跡「勅旨紙」木簡│続々修正倉院古文書第五帙第九 裏(複製)│石神遺跡出土「三野国加」刻書須恵器│石神遺跡出土「三野国加々牟評」刻書須恵器│藤原京出土「大島評」刻書須恵器│平城宮跡出土「斯野伎」刻書須恵器│平城宮跡出土「□野伎五十戸」刻書須恵器
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅰ 文字による支配)
139. 杉本
一
樹 宮廷文化の開花│平城京跡出土石製容器│月
池
(雁鴨
池
)出土匙│虎巖山城出土「仍伐内」銘匙│月
池
(雁鴨
池
)出土「調露二年」銘磚│月
池
(雁鴨
池
)出土「十石入瓮」銘甕│月
池
(雁鴨
池
)出土「四斗五刀」銘梅瓶形土器│平城宮跡遺高麗使叙位木簡│藤原京右京七条
一
坊西北坪「召志良木人」木簡│畝田・寺中遺跡出土「語-語」墨書土器│長屋王邸跡籤引札木簡│正倉院古文書正集第四二巻(複製)│買新羅物解文書(尊経閣古文書纂 編年文書五)│続修正倉院古文書後集第四三巻(複製) 買新羅物解文書
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(Ⅲ 文字と生活文化)
140. 勝野 隆信 普賢延命法日記|建久二年普賢延命法日記|建保五年普賢延命法日記|熾盛光法日記|六字河臨法|永仁年中北斗法記|徳治二年北斗法記|五壇法日記|同|七仏薬師法現行記|四天王法記|承久元年仁王法記|正元元年仁王法記|正元元年仁王経法雑事|仁王経法勤例|仁王経修法問答|保延六年如法尊勝法記|寿永二年転法輪法記|応安三年如意輪法記|長星御祈記|弘安四年異国御祈祷記|大永三年室町殿護摩記|応長元年竪義記|如法経手記|文治二年神宮大般若経転読記|康正二年八社仁王経御読経記|上皇御落飾部類|後白河院御落飾記|伏見院御落飾記|大宮院御得度記|開田准后御得度記|後中御室得度記|桂蓮院宮得度記|嘉吉三年若宮入室次第|伝法潅頂日記|弘仁三年高尾山潅頂暦名|亀山院御潅頂記|後宇多院御潅頂記|大御室御潅頂記|紫金台寺御室御潅頂記|中御室御潅頂記|入道親王尊快御潅頂事|遍智院法印潅頂資記|中性院法印頼瑜潅頂資記|蓮蔵院僧正実深潅頂資|妙法院尊性親王御入壇記|応永廿七年門主上綱義賢御入壇記|報恩院入壇資|遍智院僧正入壇資|覚洞院僧正入壇資記|宝
池
院前大僧正入壇資記|東南院授与記|岳西院授与記|光明峯寺殿伝法潅頂記|三宝院伝法潅頂私記|仏母心院伝法潅頂記|嘉元四年結縁潅頂記|建武二年結縁潅頂記|永和二年結縁潅頂記|延文四年結縁潅頂記|康暦元年結縁潅頂記|観音院恒例結縁潅頂記|東寺宝泉院結縁潅頂雑記
刊行年:1962/07
データ:『群書解題』 17 続群書類従完成会