日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
149件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121. 市毛 美津子 律令時代における
火葬
墓と蔵骨器の様相.-水戸市内出土資料を中心として
刊行年:1988/04
データ:婆良岐考古 10 婆良岐考古同人会
122. 小田 富士雄 大分県の
火葬
墓.-蔵骨器の変遷とその歴史的意義
刊行年:1958/05
データ:『白潟遺跡』 佐伯市教育委員会 九州考古学研究 歴史時代篇
123. 太田 三喜 近畿地方における中世の墓制.-中世
火葬
墓の成立と背景
刊行年:1997/11
データ:『宗教と考古学』 勉誠社
124. 堀 一郎 中尊寺金色堂北面長押内発見の
火葬
人骨、納骨器及び笹塔婆について
刊行年:1961/01
データ:印度学仏教学研究 9-1 日本印度学仏教学会 金棺|阿弥陀仏|阿弥陀仏如来|地蔵菩薩 宗教・習俗の生活規制
125. 安村 俊史
火葬
墓を内包する終末期群集墳.-畿内の事例の基礎的考察
刊行年:1999/11
データ:古代文化 51-11 古代学協会
126. 安井 良三 持統天皇の葬礼について.-わが国天皇史上、初めての
火葬
採用
刊行年:1987/12
データ:『日本書紀研究』 16 塙書房
127. 松田 義章 大川遺跡周辺地域の地質|大川遺跡における縄文晩期
火葬
墓の覆土について
刊行年:2001/03
データ:『大川遺跡における考古学的調査』余市川改修事業に伴う1989~1994年度大河遺跡発掘調査報告書 Ⅳ 余市町教育委員会
128. 松田 真一|宮原 晋一|川上 洋一 奈良県天理市白川
火葬
墓群
刊行年:1994/07
データ:日本考古学年報 45 日本考古学協会 1992年度に注目された発掘調査の概要
129. 高田 陽介 時宗寺院の
火葬
場と三昧聖.-中近世京都の二つの史料から
刊行年:2007/03
データ:史論 60 東京女子大学学会史学研究室
130. 大護 八郎 室町時代の円墳式
火葬
墓.-埼玉県入間郡越生町上野
刊行年:1959/09
データ:考古学雑誌 45-2 日本考古学会 資料紹介
131. 中前 正志
火葬
と火解と夢解.-『日本霊異記』の一問題
刊行年:1990/03
データ:花園大学研究紀要 21
132. 本多 辰次郎 多武峯墓に就て
刊行年:1915/12
データ:歴史地理 26-6 日本歴史地理学会 緒言|十陵四墓の一として選定せられし多武峰墓は必ず不比等の墓なるべし|椎岡廟は不比等の
火葬
所にして納骨所にあらず|藤原氏の祖先といふこと|鎌足の墳墓は多武峰に存せざるか
133. 川崎 利夫 羽前水沢附近における中世
火葬
墳墓と須恵器系蔵骨の数例.-中世墳墓の一形態
刊行年:1959/06
データ:山形考古 6 山形考古友の会
134. 風間 栄一 横穴式木室研究の現状と課題.-古墳時代の「
火葬
」研究の問題点
刊行年:1993/06
データ:溯航 11 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会
135. 乾 芳広 蝦夷地の武具-栄町1・大浜中遺跡|副葬品からみた中世-
火葬
墓と土葬墓
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』 郷土出版社 中世
136. 上原 真人 藤原京(宮の位置をめぐる論争|造営用材の調達|
火葬
が始まった理由|水田耕地と化した都)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘-藤原京と平城京-』 岩波書店
137. 長谷川 厚 歴史時代墳墓の成立と展開.-特に相模・南武蔵の
火葬
墓の様相を中心として
刊行年:1983/12
データ:古代 75・76 早稲田大学考古学会
138. 村田 文夫|増子 章二 南武蔵における古代
火葬
骨蔵器の基礎的研究(上)(下).-川崎市域における事例研究をふまえて
刊行年:1990?/|1991/03
データ:川崎市市民ミュージアム紀要 2|3
139. 溝口 孝司 ブリテン島青銅器時代における
火葬
習俗導入の社会的意義.-「意味」の考古学から「社会的行為」の考古学へ
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
140. 高山 優 石見津和野藩亀井家屋敷跡遺跡出土の
火葬
蔵骨器.-大名屋敷跡で出土した古代の墓
刊行年:2010/03
データ:港区立港郷土資料館研究紀要 12 港区立港郷土資料館 資料紹介