日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
492件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 西宮 一民 『古事記』の成立|『古事記』の構成|『古事記』の世界|『日本書紀』の成立|『日本書紀』の意義|『日本書紀』の背後
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎
知識
』 有斐閣
122. 中村 義雄 絵巻
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎
知識
』 有斐閣
123. 渡部 和雄 東歌・防人歌
刊行年:1975/02
データ:『日本古典文学史の基礎
知識
』 有斐閣
124. 木下 政雄 刻意の書と随意の書
刊行年:1978/03
データ:日本古典文学会々報 59 日本古典文学会 書の
知識
(二)
125. 木下 政雄 古筆、今筆、新筆
刊行年:1978/05
データ:日本古典文学会々報 61 日本古典文学会 書の
知識
(三)
126. 木下 政雄 碑文と拓本
刊行年:1978/06
データ:日本古典文学会々報 62 日本古典文学会 書の
知識
(四)
127. 菊池 克美 古代の芸術と芸能(日本古代の絵画|古代の工芸|古代の神事と芸能|仏教行事と芸能|雅楽|伎楽)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
128. 川合 安 唐之の乱と士大夫
刊行年:1995/12
データ:東洋史研究 54-3 東洋史研究会
129. 河野 多麻 本文を定めるまでの作業
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
130. 佐野 正巳 国学の成立.-古文辞学とその展開
刊行年:1975/11
データ:『木代修一先生喜寿記念論文集』 1 雄山閣出版
131. 後藤 重郎 流布本と異本
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
132. 坂田 隆 邪馬台国比定地一覧.-邪馬台国推定地の論拠
刊行年:1977/08
データ:歴史読本 22-10 新人物往来社
133. 斎藤 あき 金属と神|法隆寺の建築|仏の祈りの形|戦いを装う美
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館 日本美術の基礎
知識
134. 赤木 志津子 「春記」の語る藤原頼通
刊行年:1975/11
データ:『木代修一先生喜寿記念論文集』 1 雄山閣出版
135. 秋山 虔 源泉・影響の問題
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
136. 梅咲 直照 古代人の生活(古代人の衣服|古代人の食事|古代人と酒|古代の装身具)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
137. 山田 俊雄 本の形態.-装釘・料紙など
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
138. 藤岡 忠美 書誌学的用語の解説
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
139. 久松 潜一 文献学と書誌学と
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
140. 山岸 徳平 古文字学
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂