日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
175件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 當眞 嗣一 グスクの発掘
刊行年:1995/02
データ:『中世の風景を読む』 7 新人物往来社
122. 吉田 孝 現代と対決する歴史学
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 私の薦める一冊 石母田 正
123. 龍福 義友 人間信頼の論理に学ぶ
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 本との出会い 丸山 真男
124. 渡辺 貞幸 古墳の出現と展開
刊行年:1982/03
データ:『新編日本史研究入門』 東京大学出版会
125. 五味 文彦 人を知り書物を知る
刊行年:1998/04
データ:『歴史家の読書案内』 吉川弘文館 本との出会い 丸山 真男|佐藤 進一|
石井
進
126. 七海 雅人 網野善彦・
石井
進編
『北から見直す日本史-上ノ国勝山館跡と夷王山墳墓群からみえるもの-』
刊行年:2001/12
データ:史学雑誌 110-12 山川出版社 新刊紹介
127. 山家 浩樹 小川信編『中世古文書の世界』|
石井
進編
『中世をひろげる-新しい史料論を求めて』
刊行年:1993/02
データ:史学雑誌 102-2 山川出版社
128. 菊池 徹夫 遺跡に見る中世蝦夷地の風景
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社 余市大川遺跡
129. 金谷 匡人 海の民から水軍へ.-海賊衆
刊行年:1995/08
データ:『中世の風景を読む』 6 新人物往来社 廻船式目
130. 小菅 徹也 佐渡の中世-野浦と月布施の村から∥阿新伝説を追う
刊行年:1995/06
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 19 朝日新聞社 -∥コラム
131. 佐野 みどり 物語る力-中世美術の場と構想力(物語を表す|院政期の造形|多様な展開)
刊行年:2002/10
データ:『日本の中世』 7 中央公論新社
132. 佐々木 長生 職人絵巻にみる中世的風景.-南会津郡只見町の事例から
刊行年:1995/12
データ:『中世の風景を読む』 1 新人物往来社
133. 五味 文彦 執事・執権・得宗.-安堵と理非
刊行年:1988/07
データ:『中世の人と政治』 吉川弘文館 吾妻鏡の方法-事実と神話にみる中世
134. 五味 文彦 中世を理解し、現代を考える―はじめに|中世の文化とは(時と人|場と力|中世後期の文化の方向)
刊行年:2002/10
データ:『日本の中世』 7 中央公論新社
135. 秋澤 繁 土佐の山村.-大忍庄槙山を中心として
刊行年:1995/08
データ:『中世の風景を読む』 6 新人物往来社
136. 伊藤 毅 都市景観の復元.-建築史の方法から
刊行年:1988/09/30
データ:『週刊朝日百科』 656 朝日新聞社 コラム
137. 入間田 宣夫 北・南の周縁部から見直す中世日本-はじめに|北の平泉(平泉以前|清衡の創業|基衡の事業拡大|秀衡の栄華|北方海域の覇権を目指して)
刊行年:2002/08
データ:『日本の中世』 5 中央公論新社
138. 上杉 和彦 京中獄所の構造と特質
刊行年:1992/03
データ:『都と鄙の中世史』 吉川弘文館 京の中世 日本中世法体系成立史論
139. 藤井 昭 荘園と名の祭り
刊行年:1995/08
データ:『中世の風景を読む』 6 新人物往来社
140. 東四柳 史明 日本海交通の拠点 能登
刊行年:1995/08
データ:『中世の風景を読む』 6 新人物往来社