日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
152件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121.
神田
秀夫
古事記・日本書紀・風土記(風土記〈増補訂正〉)
刊行年:1971/09
データ:『新版 日本文学史』 1 至文堂
122.
神田
秀夫
越の八口か越の八国か
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』 桜楓社
123.
神田
秀夫
太ノ安万侶の「勲五等」について
刊行年:1978/01
データ:古事記年報 20 古事記学会
124.
神田
秀夫
古事記は持統五年以前に成ったか
刊行年:1983/03
データ:古事記年報 25 古事記学会 奥付無
125.
神田
秀夫
|永積 安明|安良岡 康作 随筆と法語文学
刊行年:1971/08
データ:日本古典文学全集月報 8 小学館 27方丈記・徒然草・正法眼蔵随聞記・歎異抄。鼎談
126.
神田
秀夫
|三谷 榮一|西田 長男 古事記の原資料をめぐって
刊行年:1968/01
データ:国学院雑誌 69-1 国学院大学
127.
神田
秀夫
|横田 健一|黛 弘道 記紀をどう読むか
刊行年:1978/01
データ:歴史公論 4-1 雄山閣出版
128.
神田
秀夫
万葉集の用字.-「去来」のこと「天漢」のことなど
刊行年:1952/07
データ:万葉 4 万葉学会
129.
神田
秀夫
難波播磨の神話圏と出雲の神話圏
刊行年:1957/05
データ:国語と国文学 34-5 至文堂
130.
神田
秀夫
綏靖天皇以下八代の系譜を繞って
刊行年:1957/11
データ:神道学 15 神道学会
131.
神田
秀夫
記・紀研究のフロンティヤ.-「原書紀」のことなど
刊行年:1960/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 25-6 至文堂 未開拓の領域はどのように残されているか
132.
神田
秀夫
記事分析による書紀の配年以前の原形の推定
刊行年:1960/06
データ:古事記年報 7 古事記学会 古事記・日本書紀Ⅰ(日本文学研究資料叢書)
133.
神田
秀夫
記紀風土記霊異記の牛と帰化人(上)(下)
刊行年:1961/11|12
データ:国語と国文学 38-11|12 至文堂
134. 秋本 吉郎∥
神田
秀夫
補 古事記・日本書紀・風土記(風土記)
刊行年:1971/09
データ:『新版 日本文学史』 1 至文堂
135. 梅沢 伊勢三
神田
秀夫
氏著『古事記の構造』
刊行年:1959/09
データ:国語と国文学 36-9 至文堂
136. 黛 弘道(司会)∥大久保 正|
神田
秀夫
古典と歴史
刊行年:1980/02
データ:『八世紀の日本と東アジア』 2 平凡社 シンポジウム
137. 遠山 一郎 『
神田
秀夫
先生喜寿記念古事記・日本書紀論集』
刊行年:1991/03
データ:国語と国文学 68-3 至文堂
138. 神野志 隆光 『日本書紀』「神代」冒頭部をめぐって
刊行年:1989/12
データ:『古事記・日本書紀論集』 桜楓社 古代天皇神話論
139. 山崎 正之 古事記中巻「応神記」考
刊行年:1989/12
データ:『古事記・日本書紀論集』 桜楓社 記紀伝承説話の研究
140. 坪井 清足 呪術の世界-縄文時代|豊饒への祈り-弥生時代|装いの系譜|古代人の生活と文化|日本美の原点|大王の権威-古墳時代|沖ノ島の神宝-航路の安全を祈る
刊行年:1978/12
データ:『図説日本の古典』 1 集英社 図版特集|図版特集|図版特集|-|-|図版特集|図版特集