日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
139件中[121-139]
20
40
60
80
100
120
121.
築島
裕
醍醐寺宝蔵大唐西域記巻第十一建保点
刊行年:1991/03
データ:醍醐寺文化財研究所研究紀要 11 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
122.
築島
裕
角筆點から毛筆點への移點について
刊行年:1992/03
データ:『国語学論集』 汲古書院
123.
築島
裕
平安の宮廷文化と中国古典.-その受容と影響
刊行年:1998/11/29
データ:『週刊朝日百科』 1198 朝日新聞社
124.
築島
裕
物故団員を偲ぶ.-故宝月先生のこと
刊行年:1999/10
データ:UP 324 東京大学出版会 高山寺の四季10
125.
築島
裕
正倉院聖語蔵本の国語学的研究について
刊行年:1999/10
データ:学鐙 96-10 丸善
126.
築島
裕
尊経閣文庫所蔵『温故知新書』解説
刊行年:2000/07
データ:『尊経閣善本影印集成』 25-1 八木書店
127.
築島
裕
尊経閣文庫所蔵『童蒙頌韻』解説
刊行年:2000/07
データ:『尊経閣善本影印集成』 25-1 八木書店
128.
築島
裕
精密な古訓点再現に期待.-国語学の立場から
刊行年:2001/07
データ:『尊経閣善本影印集成』第四輯内容見本 八木書店
129.
築島
裕
古訓点語彙小考.-「ずたずた」の語史をめぐって
刊行年:2001/10
データ:日本学士院紀要 56-1 日本学士院
130.
築島
裕
仮名とヲコト点の発達|沙門勝道歴山瑩玄珠碑|東大寺諷誦文稿
刊行年:1975/02
データ:『書の日本史』 2 平凡社
131.
築島
裕
世界の乗車券1西ドイツ国鉄の巻|2西ドイツ市電の巻|3北欧諸国の巻
刊行年:1978/07-1979/01
データ:ぱれるが 314|315|319 評論社
132.
築島
裕
正倉院聖語蔵大智度論古点及び央掘魔羅経古点について
刊行年:1985/03
データ:正倉院年報 7 宮内庁正倉院事務所
133.
築島
裕
『平安仮名書状集』の裏面の典籍類に加へられた古訓点について
刊行年:1993/05
データ:『不空三蔵表制集 他二種』 汲古書院 解説
134.
築島
裕
醍醐寺宝蔵大唐西域記巻第十一・第十二建保二年点索引
刊行年:1994/12
データ:醍醐寺文化財研究所研究紀要 14 醍醐寺文化財研究所(発行)|法蔵館(発売)
135.
築島
裕
大般若波羅密多教の古本小考.-奈良時代・平安時代の写経とその加点本について
刊行年:1991/11
データ:東洋文化研究所紀要 11 無窮会東洋文化研究所
136.
築島
裕
定家本古今和歌集の本文の一側面.-「したてるひめとは/あめわかみこのめなり」をめぐって
刊行年:1994/12
データ:武蔵野文学 42
137.
築島
裕
「おそる」「おそらく」小考.-平安時代の漢文訓読語と現代語との関聯
刊行年:1999/10
データ:日本学士院紀要 54-1 日本学士院
138.
築島
裕
平安鎌倉時代における仏僧の教学生活.-聖教類書写加点に従事した時刻、年齢など
刊行年:2004/03
データ:日本学士院紀要 58-3 日本学士院
139.
築島
裕
|直木 孝次郎 坂本・家永・井上・大野校注 日本古典文学大系『日本書紀』下
刊行年:1966/03
データ:文学 34-3 岩波書店