日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
244件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 服部 昌之 吉野川下流平野の条里と新島庄|伯耆東郷庄の下地中分
刊行年:1970/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 2 大明堂
122. 服部 昌之 紀伊国名草郡の郷と四院|播磨国風土記と縮見屯倉
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 3 大明堂
123. 服部 昌之 高野山領備後国大田庄
刊行年:1972/11
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 4 大明堂
124. 服部 昌之 陸奥の多賀城|東寺領播磨国矢野庄
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 5 大明堂
125. 服部 昌之 南海道(紀伊国|淡路国|阿波国|讃岐国)
刊行年:1978/09
データ:『古代日本の交通路』 Ⅲ 大明堂
126. 山澄 元 香取社領と水郷
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 5 大明堂
127. 森本 公誠 蒙古|中央アジア
刊行年:1967/03
データ:『朝倉地理学講座』 7 朝倉書店 東洋
128. 武藤 直 山陰道(但馬国)|山陽道(播磨国)
刊行年:1978/09
データ:『古代日本の交通路』 Ⅲ 大明堂
129. 水田 義一 和泉槙尾川流域の溜池潅漑
刊行年:1970/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 2 大明堂
130. 水田 義一 東寺領丹波国大山庄
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 3 大明堂
131. 水田 義一 薩摩国日置庄の下地中分
刊行年:1972/11
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 4 大明堂
132. 水田 義一 東寺領伊勢国大国庄|荘園の分布
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 5 大明堂
133. 水田 義一 畿内とその周辺(開発)|中国・南海(城館|商業)|西国(開発|農林業)|東国(開発)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 小東荘
134. 水田 義一 山陽道(安芸国|周防国|長門国)
刊行年:1978/09
データ:『古代日本の交通路』 Ⅲ 大明堂
135. 水野 時二 濃尾平野の条里
刊行年:1970/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 2 大明堂
136. 丸茂 武重 相模国府
刊行年:1973/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 5 大明堂
137. 松田 信 紀ノ川(交通・集落〈街道交通〉)
刊行年:1958/03
データ:『河谷の歴史地理』 蘭書房
138. 野田 只夫 櫛田川(歴史〈中世の櫛田川流域〉|経済生活〈丹生水銀・伊勢白粉・射和軽粉〉)|吉野川(歴史〈古代・中世の吉野川流域〉|交通・集落〈五条-五条の歴史〉|経済生活〈吉野林業の若干の特質について-明治以前の吉野林業〉)
刊行年:1958/03
データ:『河谷の歴史地理』 蘭書房
139. 野田 只夫 東大寺領伊賀国黒田荘
刊行年:1971/04
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 3 大明堂
140. 田中 欣治 先史遺跡及び古墳分布から見た国府の位置
刊行年:1958/02
データ:『国府の歴史地理学的研究(抄報)』 伊勢国府の研究