日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
167件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121.
藤間
生大
洋上の女王国|黄金の印|謎の女王・謎の国|卑弥呼の国々
刊行年:1950/11
データ:『埋もれた金印-女王卑弥呼と日本の黎明』 岩波書店 全面改稿第2版(1970/02)副題「日本国家の成立」 邪馬台国の探求-〝埋もれた金印〟を中心にしたゼミナール
122.
藤間
生大
原始・古代史.-生産力と生産関係の解明を主として
刊行年:1955/12
データ:『講座歴史』 2 大月書店
123.
藤間
生大
大和国家の機構.-帰化人難波吉士氏の境涯を例として
刊行年:1957/12
データ:歴史学研究 214 岩波書店
124.
藤間
生大
神功紀成立の過程.-モデル論と理想型論に関連して
刊行年:1959/07
データ:日本文学 8-7 日本文学協会
125.
藤間
生大
佐伯有清著『新撰姓氏録の研究』本文篇、研究篇
刊行年:1964/01
データ:歴史評論 161 春秋社
126.
藤間
生大
東アジアにおける諸国家・諸民族の歴史的諸関係の形成と発展
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム歴史部門参加論文集』 京都歴研連事務局
127.
藤間
生大
地域の鼓動を求めて.-西郷信綱の『古事記の世界』に関連して
刊行年:1970/03
データ:古代の日本月報 3 角川書店 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
128.
藤間
生大
「魏志倭人伝」の官について.-「魏志東夷伝」に関連して
刊行年:1970/06
データ:朝鮮史研究会論文集 7 極東書店 邪馬台国の探求-〝埋もれた金印〟を中心にしたゼミナール∥邪馬台国基本論文集
129.
藤間
生大
現在における思想状況の課題として.-金錫享著『古代朝日関係史』について
刊行年:1970/06
データ:歴史学研究 361 青木書店 批判と反省 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
130.
藤間
生大
古代の技術と倭人伝の里程記事.-指南車・記里鼓・倭人伝
刊行年:1978/07
データ:中央公論歴史と人物 8-7 中央公論社 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
131.
藤間
生大
民族と社会主義国家.-現代世界史についての一つの覚書
刊行年:1979/11
データ:歴史評論 355 校倉書房 東アジア世界研究への模索-研究主体の形成に関連して
132.
藤間
生大
古代東アジアの終末感(観).-発端としての中国を主なる例にして
刊行年:1991/08
データ:歴史学研究 622 青木書店
133.
藤間
生大
第二九回大会「シンポジウム 国家形成史の再検討」への寸感
刊行年:1996/07
データ:歴史評論 555 校倉書房
134. 歴史評論編集部(
藤間
生大
) 日本史をいかに教えるか.-古代
刊行年:1947/07
データ:歴史評論 7 歴史評論社 講座∥講演速記
135.
藤間
生大
|松本 新八郎∥本会委員 東西史学の交流と批判
刊行年:1947/11
データ:日本史研究 6 日本史研究会 座談
136. 清水 三男
藤間
生大
「北陸型庄園機構の成立過程」(『社会経済史学』11ノ4,5,6)
刊行年:1942/02
データ:歴史学研究 96 歴史学研究会
137. 佐藤 治郎 「大会を省みて」.-古代史部会(報告者:
藤間
生大
・井上一)
刊行年:1957/08
データ:歴史学研究 210 岩波書店
138. 井上 光貞|竹内 理三|
藤間
生大
|北村 文治|鶴岡 静夫 「万葉の世の中」について
刊行年:1959/10
データ:『真説日本歴史』 2 雄山閣出版 座談会
139. 井上 薫 帰化人研究の批判一齣.-三浦圭一「吉士について」と
藤間
生大
「大和国家の機構」をめぐって
刊行年:1958/12
データ:歴史評論 100 至誠堂
140.
藤間
生大
庄園不入制成立の一考察.-初期庄園の崩壊過程(一)(二・完)
刊行年:1942/06|07
データ:歴史学研究 100|101 歴史学研究会 日本庄園史-古代より中世に至る変革の経済的基礎構造の研究