日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
196件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
121. 兼岡 理恵 『常陸国風土記』再発見前夜.-
藩
撰地誌『古今類聚常陸国誌』
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献
122. 坂本 太郎 原始時代の交通|古代国家と駅制|中世社会と交通|幕
藩
体制と交通
刊行年:1958/03
データ:『交通と通信の歴史』 郵政弘済会 歴史随想 菅公と酒|坂本太郎著作集11歴史と人物
123. 肴倉 弥八 津軽
藩
のアイヌ政策と蝦夷地への派兵(一)~(三)
刊行年:1956/05-10
データ:うとう 36~38 青森郷土会
124. 伊藤 宏明 唐末五代政治史に関する諸問題.-とくに
藩
鎮研究をめぐって
刊行年:1983/03
データ:名古屋大学文学部研究論集 56 名古屋大学文学部
125. 今井 啓一 能登国式内社巡拝記.-特に
藩
神ノ社と考へられるものを主として
刊行年:1965/01
データ:神道史研究 13-1 神道史学会 帰化人と社寺
126. 海保 嶺夫 石高のない大名-松前
藩
の形成|コシャマインの戦い|夷千島王の朝鮮遣使
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる中世』 4 平凡社
127. 榎森 進 松前
藩
と蝦夷地の生活.-商場知行と場所請負制
刊行年:1981/07
データ:『日本の博物館』 11 講談社 新天地を求めて(図版解説)付
128. 榎森 進 近世前期における北奥の狩猟.-盛岡
藩
領の事例を中心に
刊行年:1998/04
データ:『歴史のなかの東北-日本の東北・アジアの東北』 河出書房新社
129. 榎森 進 日本海海運における蝦夷地と山形.-松前
藩
の領主蔵米を支えた山形
刊行年:2002/02
データ:山形県地域史研究 27 山形県地域史研究協議会 第二十七回研究大会講演
130. 藤井 讓治 豊臣体制と秋田氏の領国支配.-幕
藩
権力成立の前提
刊行年:1971/07
データ:日本史研究 120 日本史研究会
131. 藤 直幹 名古屋
藩
に於ける律令学の考察.-稲葉通邦を中心として
刊行年:1928/10
データ:史林 13-4 史学研究会 武家時代の社会と精神
132. 根津 寿夫 江戸時代における儀式・儀礼の成立とその意味.-徳島
藩
を事例に
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家-その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター 王権と儀礼 コメント 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
133. 山下 博 薩摩
藩
近世村落の一考察.-門割からみた村落構造-今釜中の事例
刊行年:1984/05
データ:隼人文化 14 隼人文化研究会
134. 桃 裕行 明治四年設立の松江
藩
郷校について.-出雲における小学校の胎生
刊行年:1941/08
データ:出雲 7
135. 瀧本 壽史 蝦夷地警備と盛岡
藩
北郡「大畑通」の民衆
刊行年:1992/03
データ:東奥文化 63 青森県文化財保護協会
136. 瀧本 壽史 三陸海岸の地理と風土|浜街道を歩く(八戸
藩
の浜街道)
刊行年:2004/12
データ:『街道の日本史』 5 吉川弘文館 三陸海岸の浜街道を歩く
137. 高塩 博 維新前夜久留米
藩
の刑法草案.-「刑法下案」とその付属法(上)
刊行年:1995/09
データ:国学院大学日本文化研究所紀要 76 国学院大学日本文化研究所
138. 高嶋 喜與衛 弘
藩
明治一統志に見る岩木山の神|神示長慶天皇御陵
刊行年:2006/10
データ:陸奥史談 57 陸奥史談会
139. 田中 秀和 幕
藩
権力の解体と北海道.-幕末維新期における北方地域の権力編成
刊行年:1993/07
データ:『海峡をつなぐ日本史』 三省堂 幕末維新期における宗教と地域社会
140. 西野 修 藤沢狄森古墳群(上) 矢巾町藤沢.-
藩
制時、絵図に記載
刊行年:1999/11/17
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産626-遺跡は語る 旧石器~古墳時代204 いわて未来への遺産 遺跡は語る 旧石器~古墳時代