日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
134件中[121-134]
20
40
60
80
100
120
121. 賀川 光夫|佐々木 高明|
西谷
正
|森 浩一 古代の船とその周辺.-海からの新しい道
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
122. 町田 章(司会)∥田中 淡|
西谷
正
|浅川 滋男|宮本 長二郎|大河 直躬|都出 比呂志 討論
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 竪穴住居の系譜-中国・朝鮮半島の竪穴住居
123.
西谷
正
中国大陸、朝鮮半島の文化と日本の古代文化.-福岡県吉武高木遺跡の出土品と九州の小銅鐸
刊行年:1986/04
データ:歴史手帖 14-4 名著出版
124.
西谷
正
朝鮮(総説|旧石器時代|櫛目文土器時代|無文土器時代|原三国時代|三国時代|統一新羅時代)
刊行年:1986/09
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻2 岩波書店
125.
西谷
正
中島恒次郎・森田レイ子編 大宰府陶磁器研究-森田勉氏遺稿集・追悼論文集|斎藤忠著 北朝鮮考古学の新発見
刊行年:1996/11
データ:季刊考古学 57 雄山閣出版 書評
126. 上田
正
昭|井上 満郎|愛宕 元|
西谷
正
|和田 萃 古代史研究の問題点.-『日本古代史大辞典』の編集を通して
刊行年:2006/05
データ:東アジアの古代文化 127 大和書房 座談会
127. 上田
正
昭|森 浩一|八賀 晋|伊藤 秋男|
西谷
正
|佐藤 宗諄|兼康 保明∥門脇 禎二(司会) 渡来人と渡来文化
刊行年:1997/12
データ:『渡来人-尾張・美濃と渡来文化』 大巧社 討論
128. 安 志敏|沈 奉謹|中島 直幸|樋口 康隆∥
西谷
正
(司会) イネを迎えた日.-魏志倭人伝と末廬国
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
129. 李 健茂|亀田 修一|小嶋 芳孝|申 大坤|
西谷
正
|橋本 澄夫|望月 精司∥吉岡 康暢(司会) 討論
刊行年:2001/09
データ:『飛鳥の王権とカガの渡来人』 石川県立歴史博物館
130. 佐々木 高明|白木原 和美|高島 忠平|中島 直幸|
西谷
正
|毛 昭晰|森 浩一|和佐野 喜久夫∥金関 恕(司会) 唐津.-いま文明の十字路で(第一部)
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
131. 井上 光貞|岡崎 敬|乙益 重隆|金子 皓彦|金 元龍|崔 永禧|佐伯 有清|西嶋 定生|
西谷
正
|平野 邦雄|広瀬 誠 邪馬台国への道
刊行年:1975/10
データ:野性時代 2-11 角川書店 緊急座談会
132. 矢田 俊文|千田 嘉博|
西谷
正
|吉岡 康暢|峰岸 純夫|前川 要|玉井 哲雄|金原
正
明|伊與田 光宏∥臼杵 勲|亀井 明徳(司会進行) 総合討論
刊行年:2004/11
データ:『中世総合資料学の可能性-新しい学問体系の構築に向けて』 新人物往来社
133.
西谷
正
農業社会の形成と発展~弥生時代~(農耕文化の成立〈弥生土器の出現|大陸系磨製石器の流入と初期の金属器|稲作の開始と食生活の変化〉|農耕文化の展開と社会の変化〈農耕村落の展開|小国の形成〉|『魏志』倭人伝と長崎県)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
134.
西谷
正
九州地方の古代遺跡(海の
正
倉院=沖の島の信仰-超一級品の祭祀遺物が語る海神信仰の姿|装飾古墳に秘められた謎-その文様・顔料などから朝鮮半島との関係をさぐる|支石墓は誰がつくったのか-その源流・特徴・被葬者・地域分布の理由をさぐる|石人・石馬はなぜつくられたか-岩戸山古墳を中心にその特徴・役割を考える|〝隼人〟と呼ばれた人々-南九州にみる生活基盤と墓制の特徴は何か|神籠石とは何か-いつ、どんな目的でつくられたのか|西国の玄関をめぐる謎-大宰府の果たした役割と大野城・水城の意味|徐福が求めた霊薬の島-種ケ島広田遺跡にみる江南文化の香り)
刊行年:1985/04
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 自由国民社 古代遺跡の謎∥1~7版