日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
144件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121. 清水 克彦 人麻呂長歌の位置.-口誦歌と記載歌
刊行年:1956/09
データ:『日本古代の政治と文学』 青木書店
122. 佐伯 有清 憶良は天智朝の渡来人か
刊行年:1980/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-14 学燈社 万葉集の謎 日本古代氏族の研究
123. 秋山 日出雄 飛鳥浄御原宮と飛鳥諸宮
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 遺跡研究の現段階から
124. 今泉 隆雄 藤原宮と出土木簡
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 遺跡研究の現段階から
125. 上山 春平 藤原不比等は記紀の成立に関わったか
刊行年:1980/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-14 学燈社 古事記日本書紀の謎 記紀神代巻と律令
126. 上田 正昭 古事記は仏教と関係がないか
刊行年:1980/11
データ:国文学 解釈と教材の研究 25-14 学燈社 古事記日本書紀の謎 古代の道教と朝鮮文化
127. 吉永 登 人麻呂の献呈挽歌
刊行年:1956/09
データ:『日本古代の政治と文学』 青木書店
128. 和田 萃 古道
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 遺跡研究の現段階から
129. 神田 秀夫|中村 啓信|椙山 林継|秋本 吉徳∥鈴鹿 千代乃(司会)
記紀万葉
風土記の時代
刊行年:1985/04
データ:悠久 21 桜楓社 座談会
130. 川崎 庸之 『武智麻呂伝』についての一つの疑問
刊行年:1959/07
データ:人物叢書附録 24 吉川弘文館 『行基』 川崎庸之歴史著作選集1
記紀万葉
の世界
131. 川崎 庸之 橘諸兄.-初期諸兄政権と藤原広嗣の乱
刊行年:1962/11
データ:『大類伸博士喜寿記念史学論文集』 日本女子大学文学部史学研究室(発行)|山川出版社(発売) 川崎庸之歴史著作選集1
記紀万葉
の世界
132. 川崎 庸之 大王と大夫
刊行年:1978/11
データ:中央公論歴史と人物 8-11 中央公論社 上智目録は表紙の誤植による 川崎庸之歴史著作選集1
記紀万葉
の世界
133. 佐藤 信 京内庭園遺構と松林苑
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 遺跡研究の現段階から 日本古代の宮都と木簡
134. 佐藤 美知子 年中行事 宴と文学空間
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間を媒介するもの
135. 身崎 壽 祭式-大嘗祭と文学空間
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間を媒介するもの
136. 鈴木 日出男 家郷としての奈良.-旅人の思念
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間の意味するもの
137. 土橋 寛 人麻呂における伝統と創造
刊行年:1956/09
データ:『日本古代の政治と文学』 青木書店 万葉集の文学と歴史
138. 渡瀬 昌忠 文学の場としての「島の宮」.-皇子文化圏
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間の意味するもの
139. 鬼頭 清明 都城の文化と木簡
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間の意味するもの 古代宮都の日々
140. 神野志 隆光 「小帝国」への志向.-記紀のめざすもの
刊行年:1982/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 27-5 学燈社 文化空間論的視点から・文学空間の意味するもの 古事記の達成-その論理と方法古事記の達成