日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
137件中[121-137]
20
40
60
80
100
120
121. 徐 永大 韓国の原始宗教と仏教
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(古代・中世の固有信仰と外来宗教)
122. 土生田 純之 前方後円墳をめぐる韓と倭
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代朝鮮の前方後円墳と日本の古墳文化 古墳時代の政治と社会
123. 田原 由男 郡衙と村.-百目木館遺跡・谷地前C遺跡・舟田中道遺跡
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 原始・古代
124. 二階堂 善弘 日本渡来の華人の神々
刊行年:2010/06
データ:アジア遊学 133 勉
誠
出版 日本における受容と融合
125. 山田 芳則 高野郡の成立-高野氏・結城白川氏|熊野信仰の隆盛-馬場都々古別神社・八槻都々古別神社|東白川郡の中世城館跡-文献と遺構から探る
刊行年:2000/07
データ:『図説白河の歴史』 郷土出版社 中世
126. 木村
誠
|
鈴木
亮|奈良 和夫|旗田 巍|矢沢 康祐(講師) 朝鮮史の主体的発展.-とくに近代以前について
刊行年:1974/12
データ:歴史教育研究 57 歴史教育研究所 シンポジウム・その一
127. ジョン・W・ホール|井上 光貞|尾藤 正英|佐藤
誠
三郎|
鈴木
一郎 アメリカの史学と日本の史学(1)(2).-エール大学教授J・ホール氏を囲んで
刊行年:1965/09|11
データ:国際文化 135|137 座談会
128.
鈴木
靖民|李 成市|酒寄 雅志∥木村
誠
(司会) 古代朝鮮と東アジア.-古代朝鮮関係史研究の問題点
刊行年:1995/08
データ:東アジアの古代文化 84 大和書房 座談会
129. 渡辺 千尋(司会)∥岡本 孝之|
鈴木
亘|田尾
誠
敏|永井 肇|山路 直充 シンポジウム「千代寺院の実像を探る」
刊行年:2009/03
データ:『千代寺院跡発掘調査50周年記念ジンポジウム「千代寺院跡の実像を探る」記録集』 小田原市教育委員会
130.
鈴木
靖民|李 成市(司会)∥石井 正敏|酒寄 雅志|田中 史生|佐々木 恵介|山﨑 雅稔|シャルロッテ・フォン・ヴェアシュア|石見 清裕|氣賀澤 保規|金 文経|荒木 敏夫 九世紀の東アジアと交流
刊行年:2001/04
データ:アジア遊学 26 勉
誠
出版 討論
131. 三辻 利一|
鈴木
敏則|中村 公俊|山川 俊一郎 統計学の手法による古代・中世土器の産地問題に関する研究(第15報).-東海地域の窯跡出土須恵器、灰釉陶器、山茶碗の蛍光X線分析
刊行年:2002/03
データ:情報考古学 7-2 日本情報考古学会(発行)|勉
誠
出版(発売)
132. ブルース・バートン 国境・境界と文化形成
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収
133. 三浦 圭介 日本列島北の古代辺境社会と祭祀・信仰
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収「古代日本辺境の社会と祭祀・信仰」
134. 三上 喜孝 古代日本の境界意識と仏教信仰
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収
135. 宋 成有 魏晋南北朝期の東北アジア国家と仏教の伝播.-異質文化接受の特徴
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収
136. 李 成市 古代朝鮮の殺牛祭祀と国家形成
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収
137. 小嶋 芳孝 古代日本の境界領域と能登
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化交流』 勉
誠
出版 古代日本の外来宗教と固有信仰(東アジアの境界祭祀と仏教信仰)∥『古代日本と東アジアの境界をめぐる祭祀・信仰・交流』資料集(第3回東アジア異文化間交流史研究会 国際シンポジウム,国学院大学21世紀COEプログラム編,国学院大学21世紀COEプログラム,2005/01)所収「古代日本海域の祭祀と信仰-境界と官道の祭祀・古代能登における検討事例」