日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
338件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 杉本 一樹 編戸制再検討のための覚書.-〝編戸の原理〟を中心として
刊行年:1984/09
データ:『奈良平安時代史論集』 上 吉川弘文館 日本古代文書の研究
122. 西野 修 以て蝦夷に備える|岩手の三城柵の歴史的背景|三郡の設置とその母体|志波城跡-最大の城柵|徳丹城跡-最小の城柵|志波城と徳丹城-最大の城柵から最小の城柵へ|過去から現在、そして未来へ
刊行年:2008/10
データ:『志波城・徳丹城』 同成社 カバーの表紙・背表紙にのみ書名副題「古代
陸奥国
北端の二城柵」と有
123. 吉田 晶 近江国志可郡古市郷計帳について|戸口損益帳について|郷戸構成の流動性と八世紀の家父長制の歴史的性格について
刊行年:1968/06
データ:『日本古代社会構成史論』 塙書房 郷戸構成の流動性
124. 岸 俊男 所謂『
陸奥国
戸籍』残簡補考|『所謂「
陸奥国
戸籍」残簡補考』について
刊行年:1956/02|03
データ:続日本紀研究 3-2|3 続日本紀研究会 日本古代籍帳の研究
125. 岡田 茂弘 おくのほそ道|古代の
陸奥国
|多賀城を掘る|
陸奥国
の政庁|古瓦は物語る|軍事基地としての多賀城
刊行年:1977/04
データ:『多賀城』 中央公論美術出版
126. 大石 直正 荘園支配と絵図(
陸奥国
骨寺村絵図[在家絵図]
陸奥国
骨寺村絵図[仏神絵図])
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第一部 河出書房新社
127. 時野谷 滋 岸俊男「所謂『
陸奥国
戸籍』残簡補考」、村尾次郎「
陸奥国
戸口損益帳断簡二紙片の配列」
刊行年:1958/03
データ:法制史研究 8 創文社
128. 黒嶋 敏 奥州探題考.-中世国家と
陸奥国
刊行年:2000/04
データ:日本歴史 623 吉川弘文館
129. 工藤 雅樹 平安初期における
陸奥国
国府系古瓦の様相
刊行年:1968/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 6 東北大学文学部日本文化研究所 東北文化研究室紀要通巻第十集 古代蝦夷の考古学
130. 工藤 雅樹 奈良時代に於ける
陸奥国
国府系瓦の展開
刊行年:1968/07
データ:『日本歴史考古学論叢』 2 雄山閣出版
131. 工藤 雅樹
陸奥国
に遺る争乱のあと.-古代の城と柵
刊行年:1982/02
データ:『日本史の舞台』 1 集英社
132. 工藤 雅樹 石城、岩背両国の分置と広域
陸奥国
の復活
刊行年:1989/01
データ:『律令国家の構造』 吉川弘文館 蝦夷と東北古代史
133. 工藤 雅樹 清衡の変身.-藤原名乗り
陸奥国
の主
刊行年:2006/01/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 世界遺産へ向けて 平泉への道2 平泉藤原氏
134. 木本 元治
陸奥国
北部における城柵と郡家遺跡の成立
刊行年:2003/03
データ:福大史学 74・75 福島大学史学会
135. 木本 元治
陸奥国
白河郡における郡家遺跡の構造と立地
刊行年:2008/03
データ:条里制・古代都市研究 23 条里制・古代都市研究会
136. 木本 元治 福島県関和久遺跡.-
陸奥国
白河郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
137. 菊池 威雄 寿歌の変容.-賀
陸奥国
出金詔書歌
刊行年:1994/10
データ:美夫君志 49 美夫君志会
138. 岸 俊男 所謂『
陸奥国
戸籍』残簡調査概報
刊行年:1958/10
データ:書陵部紀要 10 宮内庁書陵部 日本古代籍帳の研究
139. 鎌田 勉
陸奥国
北部の瓦.-胆沢城系瓦の様相と系譜
刊行年:1995/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 15 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 巴文瓦
140. 小泉 安次郎 大槻文彦主の
陸奥国
伊治城の考を読む
刊行年:1896/11
データ:奥羽史学会会報 4 奥羽史学会