日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
154件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121. 中町 美香子
高橋
昌明
編『院政期の内裏・大内裏と院御所』
刊行年:2007/10
データ:日本史研究 542 日本史研究会 新刊紹介
122. 木村 茂光
高橋
昌明
著『中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史』
刊行年:1999/05
データ:日本史研究 441 日本史研究会 書評
123. 鍛代 敏雄
高橋
昌明
『中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史-』
刊行年:1999/02
データ:歴史学研究 720 青木書店 書評
124. 川崎 一朗|
高橋
昌明
|北原 糸子 京都御所泉殿地震殿の歴史と地震防災
刊行年:2011/03
データ:京都歴史災害研究 12 立命館大学歴史都市防災研究センター
125. 桃崎 有一郎
高橋
昌明
編『院政期の内裏・大内裏と院御所』
刊行年:2008/05
データ:古文書研究 65 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 書評と紹介
126.
高橋
昌明
「領主制」論にかんする断章.-黒田・戸田論争にふれて
刊行年:1973/07
データ:新しい歴史学のために 131 民主主義科学者協会京都支部歴史部会 歴史評論293|中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
127.
高橋
昌明
日本中世封建社会論の前進のために.-下人の基本性格とその本質
刊行年:1977/12
データ:歴史評論 332 校倉書房 歴史科学協議会第十一回大会報告 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史∥家族と社会
128.
高橋
昌明
西国地頭と王朝貴族.-安芸国沼田荘地頭小早川氏の場合
刊行年:1981/11
データ:日本史研究 231 日本史研究会
129.
高橋
昌明
社会史の位置と意義について.-戦後歴史学のあらたなる前進のために
刊行年:1983/09
データ:歴史学研究 520 青木書店 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
130.
高橋
昌明
岩崎允胤氏の「文化概念の理論的検討-問題提起」を聞いて
刊行年:1990/05
データ:歴史評論 481 校倉書房 一九八九年度歴史科学協議会大会報告を聞いて 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
131.
高橋
昌明
よごれの京都・御霊会・武士.-続・酒呑童子説話の成立
刊行年:1990/07
データ:新しい歴史学のために 199 京都民科歴史部会
132.
高橋
昌明
説話の奥行きを探る.-利仁征新羅将軍を素材として
刊行年:1992/09
データ:Libellus 6 柏書房
133.
高橋
昌明
院政と平氏の台頭②南都北嶺の勢力|③平氏の栄華
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第4室武士の世
134.
高橋
昌明
ワンパターンの京都像を克服しよう.-前近代史の立場から
刊行年:1994/09
データ:歴史評論 533 校倉書房
135.
高橋
昌明
常識的貴族像・武士像の創出過程.-中世後期から明治国家期まで
刊行年:1996/11
データ:『歴史と方法』 1 青木書店 武士の成立 武士像の創出
136.
高橋
昌明
まえがき|「中世の身分制」執筆にあたって力点をおいたこと|あとがき
刊行年:1997/10
データ:『中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史』 校倉書房
137.
高橋
昌明
室生の竜神信仰とその霊験.-最初に五重塔が造立された意味
刊行年:1998/04/19
データ:『週刊朝日百科』 1166 朝日新聞社
138.
高橋
昌明
嘉応・安元の延暦寺強訴について.-後白河院権力・平氏および延暦寺大衆
刊行年:2004/06
データ:『延暦寺と中世社会』 法蔵館
139.
高橋
昌明
福原遷都をめぐる政治.-治承2年(1178)から同4年8月末まで
刊行年:2006/07
データ:歴史学研究 816 歴史学研究会
140. 編集委員会(文責:
高橋
昌明
) 特集にあたって.-いまなぜ時代区分論か
刊行年:1995/12
データ:日本史研究 400 日本史研究会 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史