日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 鹿野 吉則 巨大古墳造営集団の動向.
-
土師遺跡の検討から
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ
-
遺構と遺物
-
』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
122. 門脇 禎二 山代(山脊)のカモ川.
-
平安京以前
刊行年:2001/07
データ:『京の鴨川と橋
-
その歴史と生活』 思文閣出版 古代
123. 門脇 禎二 宇治橋.
-
京の川の最初の橋
刊行年:2001/07
データ:『京の鴨川と橋
-
その歴史と生活』 思文閣出版 古代:コラム
124. 小坂 博之 因幡鹿野城の発掘.
-
鳥取県鹿野町
刊行年:1983/09
データ:『中世の考古学
-
遺跡発掘の新資料』 名著出版 城郭と居館
125. 佐々木 馨 幕府・異域・宗教.
-
鎌倉時代を中心に
刊行年:1994/10
データ:『北方史の新視座
-
対外政策と文化』 雄山閣出版 中世仏教と鎌倉幕府∥北海道仏教史の研究
126. 清水 好子 伊勢集冒頭「歌日記」の性格.
-
女房日記の原点
刊行年:1991/04
データ:『論集日記文学
-
日記文学の方法と展開』 笠間書院
127. 清水 好子 平安時代の五節供と年中行事.
-
貴族の家庭における
刊行年:1992/06
データ:『王朝のあそび
-
いにしえの雅びな世界』 紫紅社
128. 清水 昭博 斑鳩からみた飛鳥.
-
飛鳥時代前半期の斑鳩
刊行年:2007/03
データ:『都城 古代日本のシンボリズム
-
飛鳥から平安京へ』 青木書店
129. 清水 眞一 海と古墳
-
日本海沿岸|因幡の国府周辺
刊行年:1993/02
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 4 ぎょうせい
130. 佐原 眞 「現代の考古学」.
-
過去を探り、未来に出会う
刊行年:1994/01
データ:『古代史探検
-
京・山城
-
』 京都書院
131. 佐藤 良二郎 御幡周辺の遺跡と古道.
-
鷹居~松隈
刊行年:1991/03
データ:『宇佐大路
-
宇佐への道調査』 大分県教育委員会
132. 佐藤 博信 東国大名里見氏の歴史的性格.
-
支配理念の側面から
刊行年:2007/06
データ:『中世東国の社会構造
-
中世東国論 下』 岩田書院
133. 工藤 元男 新の巴蜀支配と法制・郡県制
刊行年:2006/03
データ:『アジア地域文化学の構築
-
21世紀COEプログラム研究集成
-
』 雄山閣 東アジアの形成
-
四川モデルの原点
134. 佐々木 史郎 サマギールの来歴
刊行年:2005/02
データ:『ロシア極東の民族考古学
-
温帯森林猟漁民の居住と生業
-
』 六一書房 ゴリン川流域の人々
-
フィールド調査から2
135. 佐々木 史郎 ヘジェ・フィヤカ・エゾ
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界
-
境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 国家による民族的世界の認識
136. 佐々木 史郎|加藤 雄三 東アジアの境界地域における民族的世界
刊行年:2011/03
データ:『東アジアの民族的世界
-
境界地域における多文化的状況と相互認識』 有志舎 序
137. 嶋谷 和彦 出土銭貨の語るもの
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学
-
中世史料論の新段階』 高志書院 モノの資料論
-
銭
138. 篠原 祐一(資料作成) 栃木県祭祀関係遺跡遺物集成
刊行年:1993/03
データ:『古墳時代の祭祀
-
祭祀関係の遺跡と遺物
-
』 第Ⅱ分冊 東日本埋蔵文化財研究会 関東地方
139. 佐藤 達夫 栄浦第二遺跡第一三号竪穴出土遺物
刊行年:1972/03
データ:『常呂
-
北海道サロマ湖沿岸・常呂川下流域における遺跡調査』 本文編 東京大学文学部 日本の先史文化
-
その系統と年代
140. 佐藤 宏之 コンドン村とロシア極東の植物資源利用
刊行年:2005/02
データ:『ロシア極東の民族考古学
-
温帯森林猟漁民の居住と生業
-
』 六一書房 ゴリン川流域の人々
-
フィールド調査から2