日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1352件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 江 玉林 「守法」観念下的唐律文化.-與Karl Bunger『
唐代
法律史料』対話
刊行年:2011/07
データ:『唐律與伝統法文化』 中国法制史学会
1202. 河野 貴美子 奈良末・平安初期における
唐代
文化受容の水準.-『成唯識論述記序釈』を通して
刊行年:2003/03
データ:国文学研究 139 早稲田大学国文学会
1203. 葛 兆光 攀龍附鳳的追認?.-従小林正美《
唐代
の道教と天師道》討論仏教道教宗派研究的方法
刊行年:2004/12
データ:唐研究 10 北京大学出版社
1204. 勝木 言一郎 玄奘が見た高昌、亀茲、于.-
唐代
の都人が憬れた西域壁画の源流をたずねる
刊行年:2013/11
データ:『遣唐使は見た!~憬れの国際都市 長安~』 横浜市ふるさと財団
1205. 斯波 義信 日野開三郎「宋代の脚店戸と
唐代
の接脚及び『うけうり』の慣行」
刊行年:1973/03
データ:法制史研究 22 創文社
1206. 滋賀 秀三
唐代
における律の改正をめぐる一問題.-利光三津夫・岡野誠両氏の論考に寄せて
刊行年:1981/03
データ:法制史研究 30 創文社 中国法制史論集-法典と刑罰
1207. 佐川 正敏
唐代
から明代までの造瓦技術の変遷と変革点描.-長江流域からアムール川流域の軒平瓦を中心に
刊行年:2005/03
データ:『アジア流域文化論研究』 Ⅰ 東北学院大学オープン・リサーチ・センター 調査報告
1208. 斉藤 達也 漢文史料に見える古代亀茲出身者の白・帛姓の再検討(一).-前漢から
唐代
まで
刊行年:2017/03
データ:国際仏教学大学院大学研究紀要 21 国際仏教学大学院大学
1209. 小林 太市郎
唐代
の大悲観音.-並に本朝に於ける千手観音の起源について(2)(3)
刊行年:1953/12-1954/04|10
データ:仏教芸術 21|22 毎日新聞社
1210. 池田 温 布目潮「
唐代
衛士番上の負担」|鈴木俊「唐の戸等と税役」
刊行年:1975/03
データ:法制史研究 24 創文社
1211. 池田 温 滋賀秀三「
唐代
における律の改正をめぐる一問題-利光三津夫・岡野誠両氏の論稿に寄せて」
刊行年:1983/03
データ:法制史研究 32 創文社
1212. 池田 温 中村裕一「
唐代
の制書式に就いて-仁井田陞氏復元制書式の検討を中心に-」
刊行年:1984/03
データ:法制史研究 33 創文社
1213. 荒川 正晴 唐の州県百姓と過所の発給.-
唐代
過所・公験文書箚記(1)
刊行年:1997/09
データ:史観 137 早稲田大学史学会 ユーラシアの交通・交易と唐帝国
1214. 春文 《
唐代
五代変革期の政治と経済》(堀敏一著,東京:汲古書院)
刊行年:2003/12
データ:唐研究 9 北京大学出版社 書評
1215. 小山田 和夫 エドウィン・O・ライシャワー著『世界史上の円仁-
唐代
中国への旅-』.-アメリカ知識人の見た日本古代社会における僧侶
刊行年:1995/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 60-5 至文堂 戦後の日本・日本人論
1216. 小田 義久
唐代
告身の一考察.-大谷探検隊将来李慈芸及び張懐寂の告身を中心として
刊行年:2000/10
データ:東洋史苑 56 龍谷大学東洋史学研究会
1217. 愛宕 元
唐代
の橋梁と渡津の管理法規について.-敦煌発見「唐水部式」残巻を手掛りとして
刊行年:1993/03
データ:『中国近世の法制と社会』 京大人文科学研究所 中国語訳:中国法制史考証丙編2
1218. 岡野 誠
唐代
における「守法」の一事例.-衛禁律闌入非御在所条に関連して
刊行年:1980/02
データ:東洋文化 60 東京大学東洋文化研究所
1219. 岡崎 敬 唐、張九齢の墳墓とその墓誌銘.-広東省韶関市近郊の
唐代
壁画墓
刊行年:1962/12
データ:史淵 89 九州大学文学部 中国の考古学 隋唐編
1220. 石見 清裕 入唐日本人「井真成墓誌」の性格をめぐって.-中国
唐代
史の立場から見ると
刊行年:2004/12
データ:アジア遊学 70 勉誠出版