日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 長野 一雄 仏教説話における事実と虚構.-日本霊異記を素材に
刊行年:1985/10
データ:
国文学
研究 87 早稲田大学
国文学
会
1202. 長野 一雄 雄略記の構想
刊行年:1989/03
データ:
国文学
研究 97 早稲田大学
国文学
会
1203. 長野 一雄 建内宿禰伝承と十七条の憲法.-征韓伝承の考察のために
刊行年:1992/03
データ:
国文学
研究 106 早稲田大学
国文学
会
1204. 中西 進 戸谷高明「古代文学の研究」
刊行年:1965/10
データ:
国文学
研究 32 早稲田大学
国文学
会
1205. 中野 幸一 『うつほ物語』の成立をめぐって
刊行年:1971/01
データ:
国文学
研究 43 早稲田大学
国文学
会
1206. 中野 幸一 紫式部日記 成立
刊行年:1986/01
データ:別冊
国文学
27 学燈社
1207. 中野 真麻理 『一乗拾玉抄』と氷上山興隆寺
刊行年:1991/03
データ:成城
国文学
7 成城
国文学
会 一乗拾玉抄の研究
1208. 中野 真麻理 『熊野の本地』私注
刊行年:1993/03
データ:成城
国文学
9 成城
国文学
会
1209. 中野 真麻理 鳥山の疲労侍.-『一乗拾玉抄』から
刊行年:1995/03
データ:成城
国文学
11 成城
国文学
会 一乗拾玉抄の研究
1210. 中島 輝賢 賀の屏風歌における作中主体の仮構.-紀貫之と伊勢
刊行年:1999/06
データ:
国文学
研究 128 早稲田大学
国文学
会
1211. 中島 輝賢 屏風歌歌人紀貫之の詠法.-作中主体の意義と詠作意図
刊行年:2000/10
データ:
国文学
研究 132 早稲田大学
国文学
会
1212. 中島 輝賢 紀貫之の〈薔薇〉の歌.-漢詩文の影響と物名歌の場
刊行年:2001/10
データ:
国文学
研究 135 早稲田大学
国文学
会
1213. 中田 千代子 紫式部日記の成立.-その方法をめぐって
刊行年:1980/03
データ:実践
国文学
17 実践
国文学
会
1214. 中田 幸司 催馬楽「高砂」攷.-「寿歌」から「恋歌」への移行
刊行年:1997/10
データ:
国文学
研究 123 早稲田大学
国文学
会
1215. 中川 徳之助 勧学会.-狂言綺語観の展開(1)
刊行年:1955/05
データ:
国文学
攷 14 広島大学国語
国文学
会
1216. 中川 徳之助 詩・酒・仏.-狂言綺語観の展開(2)
刊行年:1956/03
データ:
国文学
攷 15 広島大学国語
国文学
会
1217. 長坂 成行 石田淳著『太平記考』
刊行年:2008/03
データ:
国文学
研究 153・154 早稲田大学
国文学
会 書評
1218. 田村 敏紀 今昔物語集の往生観.-本朝部を中心として
刊行年:1991/03
データ:
国文学
論叢 36 龍谷大学
国文学
会
1219. 田村 夏紀 平安時代の和歌における「あ」と「か」の意味用法.-『かざし抄』を手がかりとして
刊行年:1997/06
データ:
国文学
研究 122 早稲田大学
国文学
会
1220. 田村 夏紀 『干禄字書』と観智院本『類聚名義抄』の正字・異体字の比較
刊行年:1998/06
データ:
国文学
研究 125 早稲田大学
国文学
会