日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1963件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 萩野 了子 風土記伝承が語る禁忌について
刊行年:2009/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
54-7 学燈社
1202. 萩原 昌好 西行はなぜ出家しなければならなかったのか
刊行年:1981/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
26-8 学燈社
1203. 橋本 克彦 古代日本人の生活に与えた外国の影響
刊行年:1965/01
データ:
国文学
解釈と教材の研究
10-1 学燈社
1204. 橋本 達雄 神亀の宮廷歌人赤人
刊行年:1966/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
11-13 学燈社
1205. 橋本 達雄 額田王
刊行年:1969/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-9 学燈社
1206. 橋本 達雄 額田王.-集団と個
刊行年:1974/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-6 学燈社
1207. 橋本 達雄 万葉史と政治
刊行年:1978/04
データ:
国文学
解釈と教材の研究
23-5 学燈社
1208. 橋本 達雄 大津皇子・大伯皇女の詩や歌は後人の仮託か
刊行年:1980/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
25-14 学燈社 万葉集の謎
1209. 橋本 達雄 都筑省吾著『石見の人麻呂』
刊行年:1981/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
26-11 学燈社 書評
1210. 橋本 達雄 編纂
刊行年:1985/11
データ:
国文学
解釈と教材の研究
30-13 学燈社
1211. 前 登志夫 神語の国原
刊行年:1991/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
36-8 学燈社 古事記の宇宙 日本書紀
1212. 前田 愛 源為朝.-滝沢馬琴「椿説弓張月」
刊行年:1974/03
データ:
国文学
解釈と教材の研究
19-4 学燈社
1213. フランシス・マシー∥武田 勝彦訳 枕草子について
刊行年:1967/06
データ:
国文学
解釈と教材の研究
12-7 学燈社 枕草子の享受の歴史
1214. 真下 厚 三浦祐之著『神話と歴史叙述』
刊行年:1998/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
43-11 学燈社 書評
1215. 益田 勝実 「貧窮問答歌」の憶良
刊行年:1956/08
データ:
国文学
解釈と教材の研究
1-3 学燈社
1216. 益田 勝実 大伴旅人.-梅花の宴前後
刊行年:1957/12
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-1 学燈社
1217. 益田 勝実 説話文学の研究テーマ
刊行年:1958/10
データ:
国文学
解釈と教材の研究
3-11 学燈社
1218. 益田 勝実 虚構〈同時代史〉の語り手.-『大鏡』作者のおもがけ
刊行年:1966/02
データ:
国文学
解釈と教材の研究
11-2 学燈社
1219. 益田 勝実 古代・中世の物語論の理念とその展開.-下降型意識・上昇型意識から規範意識
刊行年:1966/07
データ:
国文学
解釈と教材の研究
11-7 学燈社
1220. 益田 勝実 日記と記録.-紫式部日記をめぐって
刊行年:1969/05
データ:
国文学
解釈と教材の研究
14-6 学燈社 王朝女流日記の位相