日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2029件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 中村 浩
大阪
府八尾市郡川西塚古墳出土須恵器について.-東京国立博物館保管資料の再検討
刊行年:1991/09
データ:大谷女子大学紀要 26-1 大谷女子大学志学会
1202. 中村 浩
大阪
府岸和田市所在俗称馬塚古墳出土須恵器について
刊行年:1993/03
データ:大谷女子大学紀要 27-2 大谷女子大学志学会
1203. 中村 浩
大阪
府富田林市竜泉出土の蔵骨器について
刊行年:1970/03
データ:考古学雑誌 55-3 日本考古学会
1204. 直木 孝次郎
大阪
関係歴史論文目録(一)(二)
刊行年:1952/10|53/01
データ:人文研究 3-10|4-1
大阪
市立大学文学会
1205. 虎尾 俊哉
大阪
歴史学会編『律令国家の基礎構造』
刊行年:1960/12
データ:日本歴史 150 吉川弘文館 書評と紹介
1206. 坪田 真一 二〇〇三年出土の木簡.-
大阪
・久宝寺遺跡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
1207. 地村 邦夫 志紀遺跡の条里水田.-
大阪
府八尾市所在
刊行年:1996/12
データ:条里制研究 12 条里制研究会
1208. 山本 彰 奈良時代の特殊な墳墓.-
大阪
府太子町伽山遺跡
刊行年:1983/02
データ:季刊考古学 2 雄山閣出版 最近の発掘から
1209. 山本 彰 終末期古墳の編年.-
大阪
南部の古墳を中心として
刊行年:1988/09
データ:『考古学論集』 網干善教先生華甲記念会
1210. 山本 彰
大阪
府南河内郡太子町伽山遺跡出土の銀製帯
刊行年:2002/03
データ:『帯をめぐる諸問題』 奈良文化財研究所 研究報告
1211. 横田 真吾 平石古墳群.-
大阪
府南河内郡河南町
刊行年:2009/02
データ:アルカ通信 65 考古学研究所(株)アルカ リレーエッセイ マイ・フェイバレット・サイト58 月刊文化財発掘出土情報330|考古学ジャーナル583
1212. 利光 三津夫
大阪
歴史学界編『律令国家の基礎構造』
刊行年:1962/03
データ:法制史研究 12 創文社
1213. 渡辺 昌宏
大阪
府美園遺跡1号墳出土の埴輪
刊行年:1982/03
データ:考古学雑誌 67-4 日本考古学会 資料紹介
1214. 大越 勝秋編
刊行年:1960/08
データ:『
大阪
府下(摂・河・泉)の条里制坪名帳』 高尾彦四郎書店(発売)
1215. 森 郁夫 水路・陸路に沿った古代の寺
刊行年:1987/11
データ:『
大阪
湾をめぐる文化の流れ-もの・ひと・みち-』 日本の古代瓦
1216. 瀧川 政次郎 難波の澪標と銅鐸
刊行年:1987/11
データ:『
大阪
湾をめぐる文化の流れ-もの・ひと・みち-』 国学院法学27-3
1217. 吉田 晶 八世紀の家族構成に関する一考察.-特に天平勝宝二年の勘籍史料にみられる流動性について
刊行年:1960/11
データ:
大阪
電気通信短期大学研究論集(人文・社会科学編) 2 日本古代社会構成史論
1218. 青木 勘時 大和地域
刊行年:2006/03
データ:『古式土師器の年代学』
大阪
府文化財センター 古式土師器編年集成
1219. 木場 明志 陰陽道の歴史.―室町時代以降の展開
刊行年:2003/07
データ:『安倍晴明と陰陽道展』 読売新聞
大阪
本社 論文
1220. 黒坂 秀樹 近江の出現期古墳.-湖北地域を中心として
刊行年:2006/03
データ:『古式土師器の年代学』
大阪
府文化財センター 出現期古墳をめぐる諸問題