日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 東 潮 武器
刊行年:1988/05
データ:季刊考古学 23 雄山閣出版 縄文と
弥生
古代東アジアの鉄と倭
1202. 清水 芳裕 人が動き土器も動く
刊行年:1987/05
データ:季刊考古学 19 雄山閣出版
弥生
土器の誕生と変貌 是川中居遺跡|松石橋遺跡|剣吉荒町遺跡
1203. 廣瀬 時習 続縄文文化の装身具に関する若干の検討
刊行年:2004/03
データ:『北の文化-続縄文の世界-』資料集 大阪府文化財センター|
弥生
文化博物館
1204. 古川 久雄 小区画水田の系譜.-オアシス農耕文化の道
刊行年:1987/11
データ:『古代稲作農耕の学際的研究:小区画水田の系譜-オアシス農耕文化の道,
弥生
古墳時代の稲作の立地・技術・歴史的展開の解明』 (高谷 好一(京都大学))
1205. 佐原 眞
弥生
時代文化研究の動向(
弥生
の墓|金属器の発見と研究|
弥生
文化の系譜)
刊行年:1973/03
データ:日本考古学年報 24 日本考古学協会 1971年度の日本考古学界-学界の動きと研究の動向
1206. 井上 洋一
弥生
の美術|
弥生
土器の形と変遷|武器と祭器|大陸との交流|
弥生
の絵画
刊行年:1997/11
データ:『日本美術館』 小学館
1207. 桒畑 光博 照葉樹林地帯・シラス地帯の水田.-南部九州
刊行年:2004/07
データ:考古学ジャーナル 518 ニューサイエンス社
1208. 工楽 善通 田舎館式土器と垂柳水田
刊行年:1987/05
データ:季刊考古学 19 雄山閣出版 本号の表紙 伊東信雄|遠賀川系土器
1209. 工楽 善通 工芸技術の誕生
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 進取と伝統
1210. 隈 昭志 巴型銅器
刊行年:1989/05
データ:季刊考古学 27 雄山閣出版 青銅器の国産化とその分布
1211. 工藤 竹久 南から運ばれた土器
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺物-
弥生
時代
1212. 久野 邦雄 青銅器の生産技術
刊行年:1989/05
データ:季刊考古学 27 雄山閣出版 青銅器の原料と生産
1213. 日下 雅義 加美遺跡周辺の地形的環境
刊行年:1986/09
データ:古代を考える 43 古代を考える会
弥生
時代方形周溝墓
1214. 草間 俊一 岩手県水沢市橋本遺跡|岩手県水沢市常盤広町遺跡
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1215. 甲元 眞之 大陸文化との出合い
刊行年:1989/04
データ:『古代史復元』 5 講談社 進取と伝統
1216. 甲元 眞之 耕地と環境の復元|水田と畑
刊行年:1989/08
データ:『古代史復元』 4 講談社 コラム
1217. 甲元 眞之 日韓における墓制の異同
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 墓制と文化変容
1218. 菊池 俊彦 北東アジアと北海道の玉文化
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 アジア世界の玉
1219. 岸本 義彦|岸本 竹美 南海地域の玉文化
刊行年:2006/02
データ:季刊考古学 94 雄山閣 アジア世界の玉
1220. 河野 一隆 水晶製玉作と階層性.-奈具岡遺跡を中心に
刊行年:2000/08
データ:季刊考古学 別冊10 雄山閣出版 生産と流通