日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1767件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 棚橋 光男 中世における伊勢神宮の支配機構と領主裁判権について|討論と反省
刊行年:1974/03
データ:日本史研究 139・140
日本史研究会
中世部会補足報告
1202. 鈴木 景二 都鄙間交通と在地秩序.-奈良・平安初期の仏教を素材として
刊行年:1994/03
データ:日本史研究 379
日本史研究会
374号に「1993年度
日本史研究会
大会に向けて」としてあり
1203. 谷口 美樹 空間の凝集.-精神様式と治療
刊行年:2000/03
データ:日本史研究 451
日本史研究会
全体会シンポジウム
1204. 西村 さとみ 古代史部会共同研究報告「古代とは何か-社会の統合と王権-」趣旨説明
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452
日本史研究会
1205. 西谷地 晴美 中世の集団と国制
刊行年:1999/04
データ:日本史研究 440
日本史研究会
王権の構造と領主制・権門体制
1206. 山中 敏史 地方官衙と労働力編成
刊行年:2003/03
データ:日本史研究 487
日本史研究会
古代史部会(律令国家の地域支配秩序)コメント
1207. 横内 裕人 自己認識としての顕密体制と「東アジア」
刊行年:2006/02
データ:日本史研究 522
日本史研究会
全体会シンポジウム テーマ 中世仏教の国際環境
1208. 吉江 崇 討論と反省
刊行年:2003/03
データ:日本史研究 487
日本史研究会
古代史部会(律令国家の地域支配秩序)
1209. 吉江 崇 平安時代における天皇制の展開と後院
刊行年:2009/02
データ:日本史研究 558
日本史研究会
古代史部会共同研究報告
1210. 吉岡 直人 討論と反省
刊行年:2009/02
データ:日本史研究 558
日本史研究会
古代史部会共同研究報告 コメント
1211. 吉川 聡 討論と反省
刊行年:2000/04
データ:日本史研究 452
日本史研究会
1212. 吉川 真司 討論と反省
刊行年:2005/02
データ:日本史研究 510
日本史研究会
大会テーマ(統治の技術・戦略・正統性)古代史部会
1213. 渡辺 滋 遠藤報告を聞いて
刊行年:2010/04
データ:日本史研究 572
日本史研究会
二〇〇九年度
日本史研究会
大会報告批判(共同研究報告-古代史部会)
1214. 青木 和夫 平城京(都市と農村|天平文化の基盤)
刊行年:1956/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会
1215. 木村 茂光 王朝国家の成立と人民
刊行年:1975/03
データ:日本史研究 150・151
日本史研究会
日本初期中世社会の研究
1216. 木村 茂光 中世成立期における畠作の性格と領有関係
刊行年:1977/08
データ:日本史研究 180
日本史研究会
日本古代・中世畠作史の研究
1217. 木村 茂光 中世前期の農業生産力と畠作
刊行年:1985/11
データ:日本史研究 280
日本史研究会
日本古代・中世畠作史の研究
1218. 源城 政好 東寺領上桂庄における領主権確立過程について.-伝領とその相論
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社
1219. 黒田 俊雄 武家政権の成立
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会
1220. 黒田 俊雄 時代区分と文化の特質
刊行年:1962/04
データ:『講座日本文化史』 3 三一書房