日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5591件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 阿部 好臣 『今鏡』にみる信仰の諸相
刊行年:1992/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-12 至文堂
物語
文学にみる信仰の諸相
1202. 麻原 美子 生死を決する瞬間を追体験し自己の生を問う
刊行年:1997/11
データ:AERA Mook 31 朝日新聞社 平家
物語
の魅力
1203. 浅見 和彦|小島 孝之 解題・説話文学一〇〇選|説話文学複製翻刻一覧
刊行年:1988/01
データ:別冊国文学 33 学燈社
1204. 秋山 虔 竹取・伊勢・源氏.-仮名文の語り
刊行年:1985/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 30-8 学燈社
物語
の意味
1205. 小川 栄一 多彩な表現を生みだした和漢混交文の魅力
刊行年:1997/11
データ:AERA Mook 31 朝日新聞社 平家
物語
の魅力
1206. 大島 建彦 説話集における庶民の心
刊行年:1975/-
データ:『日本の古典』グラフィック版 6 世界文化社 第12回配本|奥付に月無し
1207. 遠藤 元男 建礼門院
刊行年:1957/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 22-9 至文堂 平家
物語
人間像と史実との対決
1208. 上横手 雅敬 頼朝
刊行年:1957/09
データ:国文学 解釈と鑑賞 22-9 至文堂 平家
物語
人間像と史実との対決
1209. 深津 睦夫 『増鏡』.-「王法仏法相依論」
刊行年:1992/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-12 至文堂
物語
文学にみる信仰の諸相
1210. 古橋 信孝 歌の呪性.-神と人とのかけはし
刊行年:1992/04
データ:国文学 解釈と教材の研究 37-4 学燈社 歌と
物語
1211. 藤本 徳明 今昔・宇治享受研究史
刊行年:1988/01
データ:別冊国文学 33 学燈社
1212. 藤井 貞和 モノガタリとは何か
刊行年:1991/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-10 至文堂
物語
の構造
1213. 福田 豊彦 初期軍記物の庶民像.-丈部小春丸・押松丸・新三郎清経
刊行年:1992/07
データ:新日本古典文学大系月報 37 岩波書店 43保元
物語
平治
物語
承久記 東国の兵乱ともののふたち
1214. 廣川 勝美 伝承と言葉.-六条わたりの怨霊
刊行年:1990/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 35-1 学燈社
1215. 前田 雅之 説話の構造
刊行年:1991/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-10 至文堂 古代
物語
の構造
1216. 牧野 和夫 宗教史、文化史など諸領域が行き交う〝場〟
刊行年:1997/11
データ:AERA Mook 31 朝日新聞社 平家
物語
の魅力
1217. 日向 一雅 作り
物語
における「語り」の構造
刊行年:1991/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-10 至文堂
物語
の構造
1218. 日向 一雅 『源氏
物語
』
刊行年:1992/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 57-12 至文堂
物語
文学にみる信仰の諸相
1219. 兵藤 裕己 軍記
物語
の構造.-モノガタリとは何か
刊行年:1991/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 56-10 至文堂 中世
物語
の構造
1220. 兵藤 裕己 「紅白対抗」を好む日本人の感性をつくる
刊行年:1997/11
データ:AERA Mook 31 朝日新聞社 平家
物語
の魅力