日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 池田 次郎 海と山の
縄文
人.-形態の地域差と時代差
刊行年:1985/03
データ:『日本史の黎明』 六興出版
1202. 荒川 正夫 続
縄文
文化の編年.-恵山式を中心に
刊行年:1981/10
データ:北奥古代文化 12 北奥古代文化研究会
1203. 天野 哲也|小野 裕子 オホーツク集団と続
縄文
集団の交流
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代蝦夷』 高志書院 海峡以北の世界と東北北部
1204. 阿部 博志 宮城県出土の
縄文
時代の動物形土製品
刊行年:1998/09
データ:東北民俗学研究 6 東北学院大学民俗学OB会
1205. 阿部 明彦 最上川中・下流域に見られる
縄文
中期の異系統土器
刊行年:2003/03
データ:『最上川文化研究』 東北芸術工科大学東北文化研究センター
1206. 阿部 朝衛
縄文
人のきき手と二分原理
刊行年:1988/03
データ:法政考古学 13 法政考古学会 右きき左きき
1207. 阿部 義平 本州北部の続
縄文
文化.-森ヶ沢遺跡を巡って
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 436 ニュー・サイエンス社
1208. 遠部 慎 九州における
縄文
・弥生移行期の東日本系資料
刊行年:2006/10
データ:考古学ジャーナル 549 ニューサイエンス社
1209. 大塚 初重 先学者たちの姿(3).-
縄文
の山内清男先生
刊行年:2009/07
データ:アルカ通信 70 考古学研究所(株)アルカ 考古学の履歴書 私の歩いた道(第20回) 月刊文化財発掘出土情報336|考古学ジャーナル589
1210. 大沼 忠春 続
縄文
世界と本州文化との交流.-古代の北方事情
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
1211. 大沼 忠春 手宮洞窟の時代.-続
縄文
時代の北海道
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会
1212. 大野 亨 古墳文化と続
縄文
文化.-市子林遺跡・田向冷水遺跡
刊行年:2005/12
データ:『図説三戸・八戸の歴史』 郷土出版社 古代
1213. 大野台遺跡調査団 大野台遺跡.-
縄文
晩期墳墓群の調査
刊行年:1974/05
データ:古文化談叢 1 九州古文化研究会
1214. 小山 彦逸 青森県七戸町出土の
縄文
土器と弥生土器
刊行年:1993/03
データ:青森県考古学 7 青森県考古学会
1215. 小田野 哲憲 東北北部
縄文
時代終末期・弥生時代初頭の遺構と遺物
刊行年:1993/03
データ:古代 95 早稲田大学考古学会
1216. 小野 裕子 北海道における続
縄文
文化から擦文文化へ
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 436 ニュー・サイエンス社
1217. 小野 裕子 続
縄文
後半期の道央地域の位置について
刊行年:2011/10
データ:『海峡と古代蝦夷』 高志書院 海峡以北の世界と東北北部
1218. 小此木 健 中部日本における
縄文
・弥生移行期の生業と居住形態について
刊行年:2007/03
データ:溯航 25 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 修士論文概要
1219. 岡村 道雄 「火炎土器」に見る新潟の
縄文
文化
刊行年:1998/10/04
データ:『週刊朝日百科』 1190 朝日新聞社 新潟の歴史と文化
1220. 岡村 道雄
縄文
のふるさと.-東北地方北部・北海道南部地域の文化
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社