日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1760件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 森山 宣昭 近江国蒲生郡桐原郷における郷と郷域について
刊行年:1986/11
データ:蒲生野 21 八日市
郷土
文化研究会
1202. 森 銑三 仮谷図書館の村上文庫
刊行年:1964/01
データ:『仮谷図書館の村上文庫』 刈谷市
郷土
文化調査研究会 全集11
1203. 宮本 瑞夫 歌舞伎・芸能に見る隅田川の伝承.-隅田川と歌舞伎
刊行年:2000/06
データ:『隅田川の伝説と歴史』 東京堂出版
1204. 宮瀧 交二 竹芝伝説(『更級日記』)
刊行年:2000/06
データ:『隅田川の伝説と歴史』 東京堂出版
1205. 湊 哲夫 美作の白鳳寺院の諸問題
刊行年:1992/10
データ:『美作の白鳳寺院』
1206. 三上 強二 脇野沢村のアイヌ墓碑銘について
刊行年:1966/10
データ:うとう 67 青森
郷土
会
1207. 松野 武雄 廣田神社元禄絵馬は田村麿蝦夷征伐図たること
刊行年:1933/07
データ:うとう 3 青森
郷土
会
1208. 松野 武雄 極楽往生の板谷八郎氏
刊行年:1969/10
データ:うとう 73 青森
郷土
会
1209. 橘 善光 青森県における考古学の諸問題
刊行年:1964/04
データ:うとう 61 青森
郷土
会 続縄文文化
1210. 橘 善光 菊池家系図港
刊行年:1966/01
データ:うとう 65 青森
郷土
会
1211. 橘 善光 下北郡東通村尻屋念仏間遺跡.-下北半島の弥生式土器
刊行年:1968/03
データ:うとう 70 青森
郷土
会
1212. 橘 善光 東北北部の弥生文化を研究
刊行年:1982/02
データ:歴史手帖 10-2 名著出版
1213. 橘 善光 肴倉弥八先生の思い出
刊行年:1987/02
データ:うとう 93 青森
郷土
会
1214. 竹内 運平 津軽郡中名字の「東前」に関する一考察
刊行年:1935/04
データ:うとう 10 青森
郷土
会
1215. 竹内 運平 津軽郡中名字の「東前」考察に関する補遺(上)(下)
刊行年:1935/07|10
データ:うとう 11|12 青森
郷土
会
1216. 田中 禎昭 磐鹿六伝説(『高橋氏文』)
刊行年:2000/06
データ:『隅田川の伝説と歴史』 東京堂出版
1217. 田中 吉人 それ自体おおきくめぐり歩く者/石狩川|川/それは狩猟採集の大切な路|桃花魚の群游した/志文別川|土を食べたか/裏の沢川|人間的な……あまりにも人間的な|輪厚川/それはあばら骨だった|親子連れの川|同種同根の言葉か|お尻が濡れていたか/音江別川|まぼろしの湖沼群|湖沼/衰亡の歴史|低いところにあった/ラントウ|長沼起源/タンネトウ|お尻の乾くオサツトウと鷲捕小屋のアンカリトウ|はまなす香る/マウオイトウ|最後に消えゆく小沼|交通の要衝/シュママップ|漁撈の拠点/シュママップ|鷲捕小屋のあった/シュママップ|地域の境界/シュママップ|島松/三地点の変遷|仁井別から三別へ|ルルマップと柏木川|「漁川」一考|あまっぽをしかけた/クウナイ|豊平から月寒まで|「深い川」の二つの意味|冷たい水の山部川|難解な厚別川|山野をのし歩く/野津幌川
刊行年:1982/08
データ:『川と湖の物語-札幌郡広島周辺アイヌ語地名考』 広島町
郷土
史研究会
1218. 関 和彦 伝説と歴史学
刊行年:2000/06
データ:『隅田川の伝説と歴史』 東京堂出版
1219. 鈴木 敏弘 隅田川周辺の武士団伝説
刊行年:2000/06
データ:『隅田川の伝説と歴史』 東京堂出版
1220. 鈴木 政四郎 中世油川城跡に関する論考
刊行年:1987/02
データ:うとう 93 青森
郷土
会