日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[1201-1220]
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1201. 明石 新 相模国府域の様相.-国府域内の
集落
の分布をとおして
刊行年:1995/04
データ:考古論叢 神奈河 4
1202. 明石 新 大住郡の
集落
の様相(上).-相模大住国府を理解するために
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
1203. 石川 直章 和人
集落
とアイヌ文化.-「和夷雑居」「和夷戦争」
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』 郷土出版社 中世
1204. 石川 日出志 弥生人はなぜ戦いにあけくれたか.-環濠をもつ
集落
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
1205. 井上 義弘 南関東弥生時代の
集落
立地.-東京湾西岸地域への伝播とその発展
刊行年:1979/12
データ:どるめん 季刊/人類学・民俗=民族学・考古学 23 JICC(ジック)出版局
1206. 井上 尚明 北武蔵の古代交通路について.-
集落
を結ぶ道・主要生活道の復元
刊行年:1993/12
データ:埼玉県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 10 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
1207. 乾 哲也 流通からみた弥生巨大
集落
の都市性.-自給自足からの逸脱
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 王都の誕生とその構造
1208. 伊藤 博幸 蝦夷のムラの変化 移住者の
集落
か.-城の支援体制築く
刊行年:2000/03/16
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産700 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1209. 伊藤 博幸 蝦夷のムラの変化 官衙に伴う
集落
か.-城衰退以降に成立
刊行年:2000/03/21
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産701 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1210. 伊藤 博幸 蝦夷のムラの変化 変化した
集落
か.-9世紀後半が境目
刊行年:2000/03/23
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産702 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1211. 出浦 崇 上野国の地域開発.-佐位郡内における
集落
の変遷
刊行年:2007/09
データ:古代文化 59-Ⅱ 古代学協会
1212. 伊藤 邦弘 山形県における古代
集落
遺跡出土の墨書土器.-庄内地方を中心として
刊行年:2003/11
データ:『第1回東北文字資料研究会資料』 東北文字資料研究会
1213. 市村 高男 中世の鋳物師の集団と
集落
.-東国(関東八カ国)を中心として
刊行年:1994/12
データ:『中世を考える 職人と芸能』 吉川弘文館
1214. 石野 博信 焼けおちた住居|弥生の計画
集落
|環境と交流の住居史
刊行年:1995/05
データ:『古代住居のはなし』 吉川弘文館
1215. 石井 嘉生 奄美大島・西古見
集落
の金刀比羅神社にみる神道の受容
刊行年:2008/04
データ:神道宗教 210 神道宗教学会 研究発表〈第一部会〉
1216. 池峯 龍彦 石津川流域の弥生時代
集落
の動向.-堺市四ッ池遺跡を中心として
刊行年:1993/03
データ:『関西大学考古学研究室開設四拾周年記念考古学論叢』 関西大学
1217. 池峯 龍彦 石津川流域における弥生時代
集落
の一例.-堺市鶴田町遺跡について
刊行年:1998/03
データ:『考古学論集』 上 網干善教先生古稀記念会
1218. 池田 雅美 門前
集落
の構造と生活.-岩手県黒石町山内部落の場合
刊行年:1970/10
データ:地理 15-10
1219. 猪狩 忠雄 郡庁院|正倉院|居宅と
集落
|郡衙の構造と年代∥総括
刊行年:2000/03
データ:『根岸遺跡 磐城郡衙跡の調査』 いわき市教育委員会 考察1~4∥-
1220. 安藤 広道 弥生時代
集落
群の地域単位とその構造.-東京湾西岸域における地域社会の一位相
刊行年:2003/06
データ:考古学研究 50-1 考古学研究会 大形方形周溝墓