日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3768件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 渡辺 誠 長岡京跡の曲物井戸
刊行年:1978/08
データ:古代文化 30-8
古代学
協会
1222. 渡里 恒信 藤原三守についての一考察.-嵯峨天皇との関係
刊行年:1995/06
データ:古代文化 47-6
古代学
協会
1223. 渡里 恒信 紙屋院と紙屋川について
刊行年:1996/06
データ:古代文化 48-6
古代学
協会
1224. 木下 良 国府付属寺院について.-角田博士の「国府寺」説を承けて
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1225. 木下 良 古代道の実態
刊行年:1993/03
データ:
古代学
協会北陸支部報 4
1226. 黒板 伸夫 唐名「侍中」小考
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 平安王朝の宮廷社会
1227. 岸 俊男 県犬養橘宿禰三千代をめぐる臆説
刊行年:1967/10
データ:『
古代学
論叢』 末永先生古稀記念会 光明立后|光明の東大寺大仏造立 宮都と木簡-よみがえる古代史
1228. 岸 俊男 古代日本人の中国観.-万葉歌を素材として
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会 古史寸考その二,飛鳥と宮都⑤参照 日本古代文物の研究
1229. 神田 秀夫 古代の日本と中国の文化
刊行年:1975/01
データ:『講座
古代学
』 中央公論社
1230. 川西 宏幸 銅鐸の幾何学
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1231. 加納 重文 孝標の女の心象.-物語と生活と願望と
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1232. 小島 俊次 土師四腹と古墳
刊行年:1967/10
データ:『
古代学
論叢』 末永先生古稀記念会
1233. 小嶋 芳孝 渤海使の通った道
刊行年:1993/03
データ:
古代学
協会北陸支部報 4
1234. 片岡 肇 近畿地方の土偶について
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1235. 堅田 修 松浦仙媛・佐用媛伝承の原態
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1236. 下條 信行 弥生時代石器生産体制の評価.-福岡県立岩遺跡を中心として
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1237. 柴田 實 古代の罪と祓についての再考
刊行年:1967/10
データ:『
古代学
論叢』 末永先生古稀記念会
1238. 芝野 真理子 斎宮御神楽について
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1239. 芝野 康之 起請文考
刊行年:1983/04
データ:『
古代学
叢論』 角田文衛先生古稀記念事業会
1240. 坂本 太郎 大和の古駅
刊行年:1967/10
データ:『
古代学
論叢』 末永先生古稀記念会 迹見駅|海石榴市亭 古典と歴史|坂本太郎著作集8古代の駅と道