日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 森岡 秀人
古墳
と古墓の接点.-特輯『日本における
古墳
の終焉から古代の墳墓へ(1)』に寄せて
刊行年:1999/11
データ:古代文化 51-11 古代学協会
1222. 小田 富士雄 横穴式双室
古墳
とその系譜.-九州終末期
古墳
の研究(一)
刊行年:1980/04
データ:古文化談叢 7 九州古文化研究会 九州古代文化の形成 弥生・
古墳
時代篇
1223. 広瀬 和雄 近江・野洲地域首長墓の歴史的意義.-甲山
古墳
と丸山
古墳
の巨石墳をめぐって
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会
古墳
時代
1224. 山岸 良二 卑弥呼の墓は〝
古墳
〟なのか.-
古墳
時代の始まりを問う
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1225. 平 景子 帯金具が出土した
古墳
群.-西根
古墳
群 金ケ崎町
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社
古墳
・奈良・平安
1226. 寺沢 薫
古墳
の出現と発展(ヤマト王権の誕生-王都・纏向遺跡とその
古墳
)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 下 学生社
古墳
時代
1227. 木村 光一
古墳
発生期ごろの朝鮮の墓制
刊行年:1990/11
データ:季刊考古学 33 雄山閣出版 コラム
1228. 黒坂 秀樹 近江の出現期
古墳
.-湖北地域を中心として
刊行年:2006/03
データ:『古式土師器の年代学』 大阪府文化財センター 出現期
古墳
をめぐる諸問題
1229. 喜田 貞吉 『肥後に於ける装飾ある
古墳
及横穴』を読む
刊行年:1917/10
データ:史林 2-4 史学研究会 喜田貞吉著作集2
古墳
墓年代の研究
1230. 喜田 貞吉 栗隈の県と其の
古墳
墓の研究
刊行年:1921/08
データ:歴史地理 38-2 日本歴史地理学会 喜田貞吉著作集2
古墳
墓年代の研究
1231. 岸本 道昭 西日本の後期
古墳
.-問題点を中心として
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社
古墳
時代の墓制
1232. 河上 邦彦 高松塚
古墳
の棺飾り金具と小型鏡
刊行年:2003/12
データ:『古代近畿と物流の考古学』 学生社
古墳
の終末と宮都・寺院
1233. 加納 俊介
古墳
の成立と土器の移動.-東海西部系土器の動向
刊行年:1988/08
データ:季刊考古学 24 雄山閣出版 土器の生産と流通
1234. 金井塚 良一 関東 太田山
古墳
は東国の大王の存在を示す
刊行年:1986/03
データ:歴史読本 31-6 新人物往来社
1235. 佐々木 茂楨 宮城県遠田郡追戸沢B地区横穴
古墳
群
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 誠文堂新光社 発掘および調査(
古墳
時代)
1236. 志間 泰治 宮城県角田市大坊遺跡|角田市大坊
古墳
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 日本考古学協会 発掘および調査(
古墳
時代)
1237. 島田 孝雄|中里 正憲|小林 修 後期
古墳
の埴輪
刊行年:2002/05
データ:季刊考古学 79 雄山閣 時間軸としての円筒埴輪
1238. 佐野 大和 古式
古墳
に於ける副葬品の呪術的意義
刊行年:1956/07
データ:国学院雑誌 57-4 国学院大学出版部 呪術世界と考古学
1239. 後藤 寿一
古墳
の発掘について.-江別遺跡調査報告第一報
刊行年:1932/07
データ:蝦夷往来 8 尚古堂 北海道式
古墳
北海道先史時代考1
1240. 坂本 和俊
古墳
の出現と地方伝播の諸問題
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社
古墳
時代の墓制