日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 氣賀澤 保規 東アジア
史
における河姆渡遺跡の意義
刊行年:2010/03
データ:駿台
史
学 139 駿台
史
学会 2009年度駿台
史
学会大会報告要旨
1222. 木村 礎 村落
史
研究シンポジウム開催にあたって
刊行年:2003/02
データ:駿台
史
学 117 駿台
史
学会 シンポジウム 村落
史
研究-歴
史
の基層
1223. 喜安 朗 戦後歴
史
学と社会
史
刊行年:2007/12
データ:メトロポリタン
史
学 3 メトロポリタン
史
学会
1224. 五味 文彦 中世文化
史
の時期区分について
刊行年:2000/09
データ:歴
史
と地理 537 山川出版社 講座・生活文化
史
96
1225. 小嶋 芳孝 環日本海交流
史
の様相
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流
史
研究-古代と中世-』 塙書房 北東アジアの流通の諸様相
1226. 佐々木 馨 日蓮の真言宗批判の仏教
史
的意味
刊行年:1991/02
データ:『中国
史
と西洋世界の展開』 みしま書房 膳密主義 中世仏教と鎌倉幕府∥日蓮とその思想
1227. 青木 敦 大島立子編『宋-清代の法と地域社会』
刊行年:2008/03
データ:法制
史
研究 57 創文社 書評
1228. 青木 紀元 常陸風土記の神
刊行年:1954/04
データ:神道
史
研究 2-2 神道
史
学会 日本神話の基礎的研究
1229. 青木 紀元 道祥の日本書紀書写.-「荒木田匡興(道祥)」追補
刊行年:1959/09
データ:神道
史
研究 7-5 神道
史
学会 日本神話の基礎的研究
1230. 青木 紀元 九条家本延喜式祝詞の傍訓.-総覧および索引
刊行年:1963/09
データ:神道
史
研究 11-5 神道
史
学会 日本神話の基礎的研究
1231. 青木 紀元 多賀大社の創建と古事記
刊行年:1970/11
データ:神道
史
研究 18-5・6 神道
史
学会 多賀大社叢書論説編(1977/11)
1232. 木村 茂光 王朝国家の成立と人民
刊行年:1975/03
データ:日本
史
研究 150・151 日本
史
研究会 日本初期中世社会の研究
1233. 桑原 朝子 藤原克己著『菅原道真と平安朝漢文学』
刊行年:2003/03
データ:法制
史
研究 52 創文社
1234. 氣賀澤 保規 石見清裕「唐代外国使の皇帝謁見儀式復元
刊行年:1993/03
データ:法制
史
研究 42 創文社
1235. 氣賀澤 保規 野中敬著「隋の税制改革-丁租・丁調の成立をめぐって」
刊行年:1994/03
データ:法制
史
研究 43 創文社
1236. 黒田 俊雄 鎌倉幕府論覚書
刊行年:1964/01
データ:日本
史
研究 70 日本
史
研究会 日本中世の国家と宗教
1237. 蔵堀 茂尚 渤海国との交流.-北陸・越中とのかかわり
刊行年:1994/11
データ:富山
史
壇 115 越中
史
壇会 歴
史
授業の実践報告
1238. 隈崎 渡 瀧川政次郎著『裁判
史
話刑』
刊行年:1953/03
データ:法制
史
研究 2 創文社
1239. 隈崎 渡 猪熊兼繁「親魏倭王」(法學論叢63-1)
刊行年:1959/03
データ:法制
史
研究 9 創文社
1240. 隈崎 渡 奥野彦六著『律令制古代法』
刊行年:1968/10
データ:法制
史
研究 18 創文社