日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 高階 成章 霧峰に対する原始信仰と諏訪神社
刊行年:1934/11
データ:上代文化 11・12
国学院大学
上代文化研究会
1222. 田辺 正男 敬語表現の場面的変容.-万葉集の見し明らむ聞こすなどについて
刊行年:1969/11
データ:国学院雑誌 70-11
国学院大学
1223. 關口 竹治 湯津爪櫛の呪的宗教的要素
刊行年:1932/01
データ:上代文化 7
国学院大学
上代文化研究会
1224. 鈴木 吉武 那須国造碑攷釈
刊行年:1955/07
データ:国学院雑誌 56-2
国学院大学
出版部
1225. 瀬尾 満 古事記造化三神の構想.-『金光明経』三身論からの一試論
刊行年:1986/01
データ:国学院雑誌 87-1
国学院大学
広報課
1226. 鈴木 一 神奈川県帷子川上流の先史遺跡
刊行年:1931/02
データ:上代文化 4・5
国学院大学
上代文化研究会
1227. 鈴木 啓之 古事記における会話文引用形式における一問題.-三つの異例の解釈について
刊行年:1991/03
データ:日本文学論究 50
国学院大学
国語国文学会
1228. 鈴木 道代 大伴家持におけるカミノミコトと天皇観.-吉野行幸儲作歌を中心に
刊行年:2006/03
データ:日本文学論究 65
国学院大学
国文学会
1229. 鈴木 敬三 公家の装束.-源氏物語を中心にして
刊行年:1977/12
データ:源氏物語研究 5
国学院大学
源氏物語研究会 講演
1230. 椙山 林継 「やまとごと」の系譜
刊行年:1980/11
データ:国学院雑誌 81-11
国学院大学
広報課
1231. 鈴鹿 千代乃 『欠史八代』の意義
刊行年:1981/11
データ:国学院雑誌 82-11
国学院大学
広報課
1232. 菅野 雅雄 黄泉行神話の形成
刊行年:1961/10
データ:国学院雑誌 62-10
国学院大学
古事記説話の研究
1233. 菅野 雅雄 大鏡の構想にみる伝承的要素
刊行年:1964/05
データ:国学院雑誌 65-5
国学院大学
古事記説話の研究
1234. 菅野 雅雄 古事記系譜に於ける一問題.-中・下巻に見られる「亦名」の意味
刊行年:1965/03
データ:国学院雑誌 66-2・3
国学院大学
古事記系譜の研究
1235. 谷口 雅博 『常陸国風土記』記載『風俗諺』の成立
刊行年:1987/03
データ:日本文学論究 46
国学院大学
国語国文学会
1236. 谷口 雅博 『出雲国風土記』郡郷名の表記意識.-地名起源説明記事との関わりから
刊行年:1996/03
データ:日本文学論究 55
国学院大学
国語国文学会
1237. 西牟田 崇生 黄櫨染御袍考
刊行年:1995/10
データ:国学院雑誌 96-10
国学院大学
広報部
1238. 西村 眞次 生命欲求史の一面.-常世思想の展開
刊行年:1932/01
データ:上代文化 7
国学院大学
上代文化研究会
1239. 西崎 亨 「『飛鳥』という文字」考
刊行年:1977/01
データ:国学院雑誌 78-1
国学院大学
広報室
1240. 西田 長男 裁判の神としての直毘・禍津日の二神
刊行年:1967/10
データ:国学院法学 5-2
国学院大学
法学会