日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1234件中[1221-1234]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1221. 西嶋 定生 序説 倭国の形成とその国際的契機
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3
学生
社 日本歴史の国際環境
1222. 西嶋 定生 序説 東アジアにおける文化の共通性と個別性
刊行年:1982/10
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 9
学生
社 中国史を学ぶということ-わたくしと古代史
1223. 西嶋 定生 漢末の動乱と「倭国大乱」
刊行年:1992/05
データ:『吉野ヶ里遺跡は語る』
学生
社 邪馬台国と倭国-古代日本と東アジア
1224. 直木 孝次郎 官人制の展開
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 5
学生
社 飛鳥奈良時代の考察
1225. 吉田 孝 日本における律令国家の諸類型
刊行年:1982/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 7
学生
社 律令国家と古代の社会
1226. 和島 誠一 原始聚落の構成
刊行年:1948/09
データ:『日本歴史学講座』
学生
書房 七戸町砂子田盛喜山遺跡|蝦夷館 現代のエスプリ31|歴史科学大系1日本原始共産制社会と国家の形成
1227. 和田 萃 飛鳥・奈良時代の喪葬儀礼
刊行年:1982/10
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 9
学生
社 日本古代の儀礼と祭祀・信仰 上
1228. 飯島 春敬 上古より白鳳までの概観|法隆寺金堂釈迦像光背銘|法隆寺金堂薬師像光背銘|聖徳太子筆 法華経義疏|長屋王発願大般若経(和銅五年)(神亀経)|瑜伽師地論・僧賢證願経(天平二年)|石川年足発願・仏説弥勒上生経|玄昉発願千手千眼陀羅尼経(天平十二年)|阿達磨倶舎論(天平勝宝四年)|増一阿含経科野虫麿写(天平宝字二年)|註妙法蓮華経|過去現在因果経|聖武天皇 封戸勅旨|装手実紙背 韓藍花の短歌|千字文断簡|王羲之書模写|仮名専用文|座右銘及び詩|国造豊足解紙背漢文|食口帳紙背詩文|七夕詩二韻及び詩|古文尚書及び草字彙|孝謙天皇 砂金奉請文|僧正美状(天平宝字六年閏十二月二日)|孝謙天皇詔(天平宝字二年八月一日)|写経生試字|日本国
学生
護勝書|秦家主啓|市原王書状|校生手実紙面文字弁嫌(天平十八年三月二十三日)|弓削道鏡書状|王勃詩序|鳥毛書屏風銘|玉集
刊行年:1956/02
データ:『定本書道全集』 8 河出書房
1229. 斎藤 忠 古典の中の考古学用語の整理|古典の中の特殊用語の解釈
刊行年:1988/02
データ:『古典と考古学』
学生
社 古典の中の用語と考古学 勾玉(曲玉)|竹玉|押木玉縵|鏡|七子鏡|剣と刀|都牟加利大刀(つむかりのたち)|高麗剣|頭椎大刀|鏡・剣・玉のセットとしての意義
1230. 加藤 孝|伊藤 玄三 序言|出土遺物について|竪穴址及び出土物についての考察
刊行年:1956/08
データ:『地域社会研究会資料』 7 東北大学地域社会研究会 研究成果の一部は伊藤玄三「陸前新田土師器出土の竪穴住居地について」東日本史学大会
学生
部会研究発表会(宇都宮大学)1955/11/12
1231. 岡田 精司 伊勢神宮の成立をめぐる問題点
刊行年:1982/10
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 9
学生
社 伊勢信仰Ⅰ古代・中世|古代祭祀の史的研究
1232. 西嶋 定生 序説 七世紀の東アジアと日本
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 5
学生
社 邪馬台国と倭国-古代日本と東アジア∥日本歴史の国際環境
1233. 中村 明蔵 八幡神中央進出の契機
刊行年:1977/10
データ:『隼人の研究』
学生
社 1には初出史元10周年記念号とあるが、実はこれは未完で原稿は本人に返送された(米沢康葉書)という。 (隼人の研究)
1234. 小山 靖憲 差図
刊行年:1997/05
データ:『中世荘園絵図大成』 第二部 河出書房新社