日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 倉本 一宏 天智朝末年の国際関係と壬申の乱
刊行年:1995/03
データ:『関東学院大学文学部25周年記念論文集』 関東学院大学文学部 『文学・ことば・思想』関東学院大学文学部編(丸善プラネット)として同年月に市販 日本古代国家成立期の政権構造
1222. 隈 昭志 沖の原遺跡と製塩土器
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 発掘は掃除じゃ-考古学と近藤義郎
1223. 工藤 重矩 後撰和歌集
刊行年:1994/10
データ:『古今集とその前後』 風間書房 平安朝和歌漢詩文新考-継承と批判
1224. 工藤 弘樹 中世東アジアのネットワークと日本海交易.-十三湊と「日之本将軍」安藤氏
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」
編集委員会
(発行)|教育史料出版会(発売) 古代・中世の東アジアと東北
1225. 久世 仁士 関西空港と製塩遺跡
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 発掘は掃除じゃ-考古学と近藤義郎
1226. 菊池 俊彦 カムチャツカ半島リャブーヒナ遺跡の骨角器
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 海外 環オホーツク海古代文化の研究
1227. 川崎 利夫 縄文時代における東アジアとの交流|東北における渡来系の人々
刊行年:2004/08
データ:『東アジアと東北』 「東アジアと東北」
編集委員会
(発行)|教育史料出版会(発売) 古代・中世の東アジアと東北 三崎山
1228. 川瀬 由照 唐招提寺の造営と智努王
刊行年:2008/09
データ:『日本美術史の杜』 竹林舎 宗教と造形
1229. 河音 能平 村落の政治的編成
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 中世 農業共同体 世界史のなかの日本中世文書
1230. 川崎 保 「の」字状石製品と倉輪・松原型装身具セットについて
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター 状耳飾 縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
1231. 川崎 利夫 山形・鼠ヶ関・製塩土器
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 シャコ掘りの夏-発掘と近藤義郎
1232. 亀田 修一 顎面施文軒平瓦に関する覚書
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 論文・着想・資料研究など
1233. 小島 憲之 上代に於ける詩と歌.-「霞」と「霞」をめぐって
刊行年:1990/04
データ:『万葉学論攷』 美夫君志会|続群書類従完成会 漢語逍遥
1234. 月光 善弘 寒河江市平塩の熊野神社
刊行年:1967/03
データ:山形女子短期大学紀要 1 山形女子短期大学紀要
編集委員会
東北の熊野信仰 東北の一山組織の研究
1235. 月光 善弘 毛越寺一山の組織・変遷および平泉地域と修験―密教―との関係
刊行年:1970/03
データ:山形女子短期大学紀要 4 山形女子短期大学紀要
編集委員会
東北の一山組織の研究
1236. 月光 善弘 陸奥国分寺一山の組織・変遷と民間信仰および芸能との関係
刊行年:1971/03
データ:山形女子短期大学紀要 5 山形女子短期大学紀要
編集委員会
東北の一山組織の研究
1237. 月光 善弘 南陽市宮内の熊野神社
刊行年:1974/03
データ:山形女子短期大学紀要 6 山形女子短期大学紀要
編集委員会
東北の一山組織の研究
1238. 月光 善弘 古代東北地方における農耕神.-「はやま神」と薬師信仰に関する一考察
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・歴史論集』 3 東北出版企画 葉山|羽山|徳一 東北の一山組織の研究
1239. 佐々木 馨 文化の十字路.-宗教史の視座から
刊行年:2008/08
データ:『函館の歴史と風土』 函館の歴史的風土を守る会 北海道の宗教と信仰
1240. 篠宮 利子 梅原末治先生 覚え書
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 発掘は掃除じゃ-考古学と近藤義郎