日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1863件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 吉田 晶 田中良之著『古墳時代親族構造の研究-人骨が語る古代社会』
刊行年:1997/08
データ:歴史
評論
568 校倉書房
1222. 吉田 一彦 古代国家論の展望.-律令国家論批判
刊行年:2008/01
データ:歴史
評論
693 校倉書房
1223. 田 賢司 室町幕府の内裏門役
刊行年:2008/08
データ:歴史
評論
700 校倉書房
1224. 吉田 孝 石母田先生と私
刊行年:1986/08
データ:歴史
評論
436 校倉書房 石母田正さんを偲ぶ
1225. 吉田 富夫 尾張に於ける弥生式文化の型と時期
刊行年:1935/12
データ:考古学
評論
1-2
1226. 吉田 富夫 古代日本に於ける美術精神の進展
刊行年:1941/05
データ:考古学
評論
4
1227. 好並 隆司 尾形勇著『中国古代の「家」と国家』
刊行年:1980/10
データ:歴史
評論
366 校倉書房
1228. 吉村 武彦 回想
刊行年:1986/08
データ:歴史
評論
436 校倉書房 石母田正さんを偲ぶ 古代史の新展開
1229. 吉村 武彦 石母田正先生略年譜|石母田正先生の主要著作目録
刊行年:1986/08
データ:歴史
評論
436 校倉書房
1230. 吉村 武彦 古代の家族と共同体
刊行年:1987/01
データ:歴史
評論
441 校倉書房 歴史における家族と共同体∥日本古代の社会と国家∥古代史の新展開
1231. 李 成市 朝鮮史における国家形成の諸段階.-新羅・加耶を中心に
刊行年:1993/02
データ:歴史
評論
514 校倉書房
1232. 李 成市 古代東アジア世界論再考.-地域文化圏の形成を中心に
刊行年:2008/05
データ:歴史
評論
697 校倉書房
1233. 利光 三津夫 律令制について.-律令制成立の一試論
刊行年:1990/08
データ:三田
評論
917 律令制について-律令制成立の一試論|律令研究続貂
1234. 龍谷大学歴史学研究会 歴史学研究会・日本史研究会編『講座日本史』1
刊行年:1971/06
データ:歴史
評論
250 校倉書房
1235. 露伴 道人 清麻呂と道鏡(史論)
刊行年:1949/05
データ:朝日
評論
4-5
1236. 若尾 政希 政治常識の形成と『太平記』
刊行年:2001/03
データ:歴史
評論
611 校倉書房 治者と治国の論理と社会
1237. 若尾 政希 書物・出版と日本社会の変容
刊行年:2009/06
データ:歴史
評論
710 校倉書房
1238. 若尾 政希 『太平記』は尊王の書か?.-『太平記』をして史学に益あらしめん
刊行年:2011/12
データ:歴史
評論
740 校倉書房
1239. 和歌森 太郎 種子島に行つて
刊行年:1950/01
データ:歴史
評論
19 小石川書房 歴史の話題
1240. 和歌森 太郎 紀元節復活の歴史的本質
刊行年:1958/02
データ:歴史
評論
93 至誠堂