日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1632件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 山中 裕 藤原道長
刊行年:1990/10
データ:
別冊歴史読本
15-24 新人物往来社
1242. 山野井 功夫 義経をとりまく兄弟-頼朝をはじめ、なんと九男二女が…|常盤御前が産んだ子供たち-今若は常陸へ配流、乙若は墨俣で敗死|常盤が再嫁した一条長成-義経の「異父」兄弟たち|黄瀬川の陣中で兄頼朝と対面-父頼朝の怨みをはらすことをともに誓うが…|正室は河越重頼の女-妻子もともに衣川館で自害|義経の義父となったために狂った運命-正室の父河越重頼|諸説ある義経の四天王?-多い山賊出身に僧兵上がりなどの無法者|弁慶は実在の人物か?-本当に出会ったのは、五条天神だった|史料には出てこない「金売り吉次」の名-平泉までの旅の案内者|義経の四天王?鎌田兄弟-父正清は源義朝とともに成長し、一の郎党に
刊行年:2005/01
データ:
別冊歴史読本
30-1 新人物往来社 義経をめぐる人々の謎
1243. 山本 殖生 熊野御幸二十八回の謎.-後鳥羽上皇の熊野詣
刊行年:1990/11
データ:
別冊歴史読本
15-28 新人物往来社
1244. 山本 殖生 熊野三山
刊行年:1996/09
データ:
別冊歴史読本
21-38 新人物往来社
1245. 遊佐 和敏 前方後円墳の発生と広がり-葬送祭祀の変遷|深まる帆立貝式古墳の謎-大阪府・風吹山古墳、栃木県・久部愛宕塚古墳 上神主狐塚古墳
刊行年:1995/02
データ:
別冊歴史読本
20-5 新人物往来社
1246. 遊佐 和敏 島の山古墳-男王を輔佐した巫女の墓か|西求女塚古墳-前方後円墳から一二面もの鏡|行者塚古墳-造り出し四ヵ所の謎|奈具岡北1号墳-大陸との交流
刊行年:1997/02
データ:
別冊歴史読本
22-6 新人物往来社 注目される大型古墳
1247. 湯山 学 源頼朝.-大姫入内計画
刊行年:1990/11
データ:
別冊歴史読本
15-28 新人物往来社
1248. 湯山 学 義経の宿敵 梶原景時.-義経と関東武士団の反目
刊行年:2004/11
データ:
別冊歴史読本
29-30 新人物往来社 西海落日
1249. 横田 健一 抹殺・変改された記録を復原
刊行年:1986/01
データ:
別冊歴史読本
11-1 新人物往来社
1250. 横田 健一 「大嘗祭の成立年代」補説
刊行年:1988/11
データ:
別冊歴史読本
13-20 新人物往来社
1251. 横田 健一 万葉時代の光と影.-その時代背景
刊行年:1990/07
データ:
別冊歴史読本
15-16 新人物往来社
1252. 横田 健一 道鏡
刊行年:1990/10
データ:
別冊歴史読本
15-24 新人物往来社
1253. 横田 健一 飛鳥の神々.-出雲系神社の原像
刊行年:1993/10
データ:
別冊歴史読本
18-30 新人物往来社
1254. 吉井 宏 伽藍が建ちならぶ奥州初の中世都市-藤原氏の都「平泉」|平泉と北方世界との関わり-貢物には鷲羽や馬など北の産物がずらり|「奥州幕府構想」があったのか-平泉での義経の動き
刊行年:2005/01
データ:
別冊歴史読本
30-1 新人物往来社 義経の最期についての謎
1255. 吉井 宏 阿津賀志山合戦.-戦場を歩く
刊行年:2007/07
データ:
別冊歴史読本
32-22 新人物往来社 戦争の諸相
1256. 吉岡 吾郎 神社制度
刊行年:1991/01
データ:
別冊歴史読本
16-2 新人物往来社
1257. 吉岡 吾郎 法制史料のなかの女性.-前近代女性法制史料選
刊行年:1996/12
データ:
別冊歴史読本
21-48 新人物往来社
1258. 吉岡 眞之 時範記
刊行年:1989/11
データ:
別冊歴史読本
14-22 新人物往来社
1259. 吉岡 眞之 藤原鎌足
刊行年:1990/10
データ:
別冊歴史読本
15-24 新人物往来社
1260. 吉岡 眞之 史書の編纂
刊行年:1998/04
データ:
別冊歴史読本
23-19 新人物往来社 言葉と文字