日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1352件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 妹尾 達彦 岡野誠著「敦煌資料と
唐代
法典研究-西域発見の唐律・律疏断簡の再検討」
刊行年:1994/03
データ:法制史研究 43 創文社
1242. 妹尾 達彦
唐代
長安の印刷文化.-主にS.P.12とS.P.6をてがかりにして
刊行年:2009/03
データ:『敦煌・吐魯番出土漢文文書の新研究』 東洋文庫 出土文書と文化・宗教
1243. 鈴木 宏節 突厥阿史那思摩系譜考.-突厥第一可汗国の可汗系譜と
唐代
オルドスの突厥集団
刊行年:2005/06
データ:東洋学報 87-1 東洋文庫
1244. 陣野 英則 『源氏物語』と
唐代
伝奇の〈語り〉と〈書く〉こと.-物語伝承の仮構の方法
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
1245. 西村 元佑
唐代
吐魯番における均田制の実態.-大谷探検隊将来の欠田文書を中心として
刊行年:1959/03
データ:『西域文化研究』 第2 法蔵館 中国経済史研究-均田制度篇
1246. 西村 元佑
唐代
敦煌差科簿の研究.-大谷探検隊将来敦煌・吐魯番古文書を参考資料として
刊行年:1960/03
データ:『西域文化研究』 第3 法蔵館 中国経済史研究-均田制度篇
1247. 西岡 市祐
唐代
「薦新于太廟」の儀礼復元.-『大唐開元礼』を中心として
刊行年:1996/03
データ:国学院雑誌 97-3 国学院大学広報部
1248. 中村 茂夫
唐代
史研究会編『中国律令制とその展開-周辺諸国への影響を含めて-』
刊行年:1981/03
データ:法制史研究 30 創文社
1249. 中村 英雄 菊池英夫「
唐代
史料における令文と詔勅文との関係について-『唐令復原研究序説』の一章」
刊行年:1976/03
データ:法制史研究 25 創文社
1250. 中村 裕一 敦煌・吐魯番出土
唐代
告身四種と制書について.-唐公式令研究(3)
刊行年:1976/11
データ:大手前女子大学論集 10 大手前女子大学
唐代
官文書研究
1251. 中村 裕一 円仁の観た制書伝達に就いて.-
唐代
の情報伝達に就いて(2)
刊行年:1984/03
データ:史学研究室報告 2 武庫川女子大学文学部教育学科史学研究室
1252. 中西 華|永田 知之|白須 裕之 孫国棟著『
唐代
中央要文官遷転途径研究』問題点と補訂
刊行年:2007/03
データ:『東洋学へのコンピュータ利用第18回研究セミナー』 京都大学21世紀COE「東アジア世界の人文情報学研究教育拠点」
1253. 中川 学
唐代
における括戸実行方式の変化について.-両税法的権衡原則による客戸の制度化
刊行年:1965/05
データ:『中国古代史研究』 第二 吉川弘文館
1254. 豊田 裕章 隋
唐代
における「都城」の概念の変化について.-日本の宮都との関係を含めて
刊行年:2002/12
データ:条里制・古代都市研究 18 条里制・古代都市研究会
1255. 戸崎 哲彦
唐代
君主号制度に由来する「尊号」とその別称.-唐から清,および日本における用語と用法
刊行年:1991/07
データ:彦根論叢 270・271
1256. 戸崎 哲彦 韓愈と
唐代
小説.-張籍の韓愈批判「駁雑無事之説」の再検討
刊行年:1992/08
データ:彦根論叢 276・277
1257. 程 錦
唐代
女医選取之制考釈.-以唐《医疾令》“女医”条為中心
刊行年:2006/11/09
データ:中国社会科学院院報 3 中国社会科学院
1258. 鄭 顯文 敦煌吐魯番文書與
唐代
的律典体例研究.-兼談日本『養老律』的藍本問題
刊行年:2011/07
データ:『唐律與伝統法文化』 中国法制史学会
1259. 鄭 顯文∥荊木 美行訳 『僧尼令集解』からみた
唐代
の『道僧格』
刊行年:2003/02
データ:史料 183 皇学館大学史料編纂所 日中律令制の比較研究
1260. 趙 雨楽
唐代
における飛龍廐と飛龍使.-特に太明宮の防衛を中心として
刊行年:1991/07
データ:史林 74-4 史学研究会