日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6333件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 大曾根 章介 『作文大体』の対偶論
刊行年:1984/01
データ:天理図書館善本叢書
平安
詩文残篇 月報 八木書店 日本漢文学論集1
1242. 王 仲殊 中国古代都城制概論
刊行年:1983/10
データ:『奈良・
平安
の都と長安』 小学館
1243. 梅村 喬 百姓愁訴の関係史料から|百姓愁訴と国司告発事件 史料一覧|尾張国解文の一考察∥明法勘文と関係史料の分析∥在地公証について|公証制の検討-刀祢をめぐって|主な在地成語と初出年一覧|郡司と公証制度|領主立券申請文書について|使者派遣と在地弁定|公験文書の移動|在地の語彙について∥免除領田と公証|領主文書と文書集積|公証制と地方領主の立場|「依式立券文」について|在地と地頭|「在地裁判」論について∥地主・田主と領主|「領主」の意義について|領主認定と所領体制|「所領」と領主
刊行年:2005/03
データ:『
平安
時代における訴訟文書および関係史料の研究』 (梅村 喬(大阪大学)) 論述編
1244. 徐 萍芳 唐代の長安・洛陽 その政治・経済・文化生活
刊行年:1983/10
データ:『奈良・
平安
の都と長安』 小学館
1245. 堀内 明博
平安
京出土の初期貿易陶磁
刊行年:1993/06
データ:『貿易陶磁-奈良・
平安
の中国陶磁』 臨川書店
1246. 藤森 馨 「継嗣令」皇兄弟子条の空文化について
刊行年:2008/12
データ:『改訂増補
平安
時代の宮廷祭祀と神祇官人』 原書房 一世賜姓源氏
1247. 平石 充|松尾 充晶 墨書土器・刻書・ヘラ書き土器(墨書土器の分析)
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~
平安
時代編)』 2 島根県教育委員会
1248. 平石 充 木簡(木簡の詳細)|墨書土器・刻書・ヘラ書き土器(墨書土器の詳細)|漆紙文書・その他の文字資料(漆紙文書)|文字資料の総括(木簡から見た遺跡の機能|墨書土器の様相とその機能|出土文字資料から見た遺跡の生活)
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~
平安
時代編)』 2 島根県教育委員会
1249. 馬 得志 唐代の長安と洛陽
刊行年:1983/10
データ:『奈良・
平安
の都と長安』 小学館
1250. 町田 章 日本古代都城の発掘
刊行年:1983/10
データ:『奈良・
平安
の都と長安』 小学館 市と鋳銭司|西宮
1251. 峰岸 明 記録語研究の構想(古記録による国語史的研究|古記録の伝存について)|本書の概要と今後の課題
刊行年:1986/02
データ:『
平安
時代古記録の国語学的研究』 東京大学出版会
1252. 三上 次男 長沙銅官窯磁.-その貿易陶磁的性格と陶磁貿易
刊行年:1993/06
データ:『貿易陶磁-奈良・
平安
の中国陶磁』 臨川書店
1253. 松尾 充晶 木簡の出土状況と整理記録の方法(文字資料の出土状況|文字資料の整理過程|図化記録の方法)|木簡(木簡の概要)|墨書土器・刻書・ヘラ書き土器(墨書土器の概要)|漆紙文書・その他の文字資料(その他の文字資料)
刊行年:2006/03
データ:『青木遺跡Ⅱ(弥生~
平安
時代編)』 2 島根県教育委員会
1254. 田島 公 日本、中国・朝鮮対外交流史年表
刊行年:1993/06
データ:『貿易陶磁-奈良・
平安
の中国陶磁』 臨川書店
1255. 竹内 理三 新版の序
刊行年:1974/01
データ:『
平安
遺文古文書編』新訂版 1 東京堂出版
1256. 田辺 昭三 古代宮都住民の生活文化
平安
京の場合
刊行年:1983/10
データ:『奈良・
平安
の都と長安』 小学館 食器|陶磁器
1257. 玉井 力 藤原師通関白期の結政・外記政.-藤原宗忠日記(中右記)による
刊行年:2005/03
データ:『
平安
時代における訴訟文書および関係史料の研究』 (梅村 喬(大阪大学)) 論述編
1258. 西嶋 定生(司会)∥王 仲殊|徐 萍芳|岸 俊男|町田 章|馬 得志 日中合同シンポジウム
刊行年:1983/10
データ:『奈良・
平安
の都と長安』 小学館
1259. 土橋 理子 中国における発掘調査史|日本出土の古代中国陶磁
刊行年:1993/06
データ:『貿易陶磁-奈良・
平安
の中国陶磁』 臨川書店
1260. 山中 裕 『西宮記』と『九条年中行事』
刊行年:1988/05
データ:『
平安
時代の古記録と貴族文化』 思文閣出版