日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 齋藤 瑞穂 十王台式の北漸と赤穴式状縄文技法の成立
刊行年:2011/03
データ:『東国の地域考古学』 六一書房 地域の表出-
弥生
・古墳時代
1242. 斎野 裕彦 ナラ林帯の水田.-東北
刊行年:2004/07
データ:考古学ジャーナル 518 ニューサイエンス社
1243. 近藤 喬一 青銅器をめぐって
刊行年:1986/10
データ:東アジアの古代文化 49 大和書房 古墳発生前後の日本-
弥生
から古墳へ
1244. 近藤 喬一 青銅祭器と三角縁神獣鏡
刊行年:1989/08
データ:『古代史復元』 4 講談社 コラム
1245. 近藤 玲 『高地性集落』特輯に寄せて
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
1246. 近藤 玲 武力への序曲.-高地性集落の意義
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会
1247. 小宮 恒雄 縄文時代の道
刊行年:1998/08
データ:考古学ジャーナル 434 ニューサイエンス社
1248. 小山田 宏一 古墳時代前期前半代の暦年代
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 10 小学館 遺物と年代論
1249. 小林 行雄 古墳文化(社会生活の向上)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 改訂再版に無し!
1250. 小林 健一|今村 峯雄|坂本 稔|佐藤 智生 青森県畑内遺跡出土縄紋晩期土器付着炭化物の炭素14年代測定
刊行年:2004/03
データ:青森県埋蔵文化財調査センター研究紀要 9 青森県埋蔵文化財調査センター 縄文
弥生
移行期
1251. 小林 公治 文化交流展示 一足先にお見せします(Ⅱテーマ)
刊行年:2005/03
データ:文明のクロスロード 79 博物館等建設推進九州会議
弥生
~古墳
1252. 加藤 孝 宮城県牡鹿郡出島配石遺構
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 日本考古学協会 発掘および調査(
弥生
時代)
1253. 加藤 孝 宮城県女川町出島配石遺構
刊行年:1970/04
データ:日本考古学年報 18 日本考古学協会 発掘および調査(
弥生
時代)
1254. 加藤 晴彦 環濠集落の規模と構造
刊行年:2000/08
データ:季刊考古学 別冊10 雄山閣出版 生活の諸相
1255. 加藤 稔 山形県山形市七浦遺跡
刊行年:1966/03
データ:日本考古学年報 14 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1256. 加藤 稔 山形県村山市稲下遺跡
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1257. 笠原 安夫|藤沢 浅 上の平遺跡住居址から出土した炭化種子の同定
刊行年:1987/03
データ:山梨県立考古博物館 山梨県埋蔵文化財センター研究紀要 3 山梨県立考古博物館|山梨県埋蔵文化財センター
弥生
~古墳周溝墓
1258. 梶山 勝 アジア世界の仲間入り-金印
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社
弥生
時代-稲作文化と南北の文化
1259. 柏倉 亮吉 山形県天童市成生(地蔵池)遺跡
刊行年:1969/03
データ:日本考古学年報 17 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1260. 赤塚 次郎 濃尾平野の墓制
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 墳墓に表わされた政治関係