日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1705件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 東野 治之 奈良平安時代の文献に現われた木簡
刊行年:1974/03
データ:研究論集 Ⅱ 奈良国立文化財研究所
正倉
院文書と木簡の研究
1242. 東野 治之 王勃集と平城宮木簡
刊行年:1975/06
データ:万葉 88 万葉学会
正倉
院文書と木簡の研究
1243. 東野 治之 令集解「古記」にみえる「魏徴時務策」考.-大宰府出土木簡をめぐって
刊行年:1976/08
データ:万葉 92 万葉学会
正倉
院文書と木簡の研究
1244. 東野 治之 『典言』の成立と日本古代におけるその受容.-附、本邦古文献所引『典言』佚文
刊行年:1985/12
データ:大阪大学教養部研究集録(人文・社会科学) 34 大阪大学教養部 遣唐使と
正倉
院
1245. 東野 治之 法隆寺伝来の香木と古代の生薬輸入
刊行年:1987/10
データ:和漢薬 413 遣唐使と
正倉
院
1246. 東野 治之 開元通宝の銭文.-高昌・日本の銭貨との関連から
刊行年:1991/01
データ:考古学研究紀要 2 辰馬考古資料館 遣唐使と
正倉
院
1247. 角山 幸洋 古墳後期の筬とその機能
刊行年:1991/03
データ:『日本文化史論集』 有坂隆道先生古稀記念会
正倉
院御物調庸布
1248. 米田 雄介
正倉
院宝物と大仏開眼会.-宝庫の成立に関連して
刊行年:2008/10
データ:『
正倉
院宝物に学ぶ』 思文閣出版
正倉
院宝物と八世紀東アジアの文化
正倉
院学術シンポジウム2006
1249. 宍道 年弘 島根県山代郷
正倉
跡-出雲国意宇郡・山代郷
正倉
|島根県後谷遺跡-出雲国出雲郡衙
正倉
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
1250. 桑原 祐子 文字の形と語の識別.-「参」の二つの文字
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会
正倉
院文書の国語学的研究
1251. 岸 俊男 錦織と錦部司
刊行年:1977/01
データ:太陽シリーズ 9 大花下木簡 遺跡・遺物と古代史学
1252. 定森 秀夫 新羅土偶と楽器
刊行年:1999/02
データ:九州歴史大学講座 9-6 海援社
正倉
院新羅琴
1253. 浅香 年木 気多の大神と寺家遺跡 上~下
刊行年:1983/06
データ:北国新聞 茜さす日本海文化-北陸古代ロマンの再構築
1254. 柳 雄太郎 古文書の調査
刊行年:1977/03
データ:書陵部紀要 28 宮内庁書陵部
正倉
院年報
1255. 皆川 完一 三七 宸筆置文|八五 宸筆書状|九六 宸筆書状|九八 宸筆書状|一〇五 宸筆勘返入道尊円親王自筆書状|一〇六 宸筆勅書
刊行年:1992/08
データ:『宸翰英華』 別篇 思文閣出版
正倉
院文書と古代中世史料の研究
1256. 三保 忠夫 漢簡資料における助数詞の考察
刊行年:1990/09
データ:国語学 162 国語学会(発行)|武蔵野書院(発売) 発表要旨 木簡と
正倉
院文書における助数詞の研究
1257. 松嶋 順正
正倉
院宝物「ヒヨン」
刊行年:1986/11
データ:史窓余話 7 吉川弘文館 歴史の花かご 上 人と文化|
正倉
院よもやま話
1258. 布村 一夫 「御野国戸籍」における郷戸関係
刊行年:1988/07
データ:『日本上代の女たち』 家族史研究会
正倉
院籍帳の研究
1259. 竹島 寛 古寺院の僧房及び雑舎
刊行年:1927/02
データ:歴史地理 49-2 日本歴史地理学会 王朝時代皇室史の研究
1260. 高橋 昌明 蔵三題
刊行年:1994/12
データ:『朝日百科日本の歴史別冊』 13 朝日新聞社 コラム
正倉
院