日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1356件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241.
池田
証寿|高田 智和|木村 佳典 諸橋『大漢和辞典』にない『国書総目録』の漢字
刊行年:2000/03
データ:古辞書とJIS漢字 3
1242.
池田
次郎 はじめに-問題の所在|総合比較とまとめ∥古墳の主体部に遺存する焼けた人骨
刊行年:1985/10
データ:季刊人類学 16-3 京都大学人類学研究会(発行)|講談社(発売) シンポジウム 国家成立前後の日本人-古墳時代人骨を中心にして∥同追加
1243.
池田
末利 松丸道雄著 殷墟卜辞中の田猟地について.-殷代国家構造研究のために
刊行年:1964/03
データ:東洋学報 46-4 東洋文庫
1244.
池田
末則 大和の地名|明日香-飛鳥|奈良という地名|大和の地名事典|藤原京跡付近の律令地名
刊行年:1994/10
データ:歴史読本 39-20 新人物往来社
1245.
池田
末則 「記紀」「風土記」に見る地名の特徴-地名は今も息づく古語の包含層。|地名の事典
刊行年:1998/03
データ:別冊歴史読本 23-13 新人物往来社
1246.
池田
貴夫 ヒグマをとりまく猛獣群の民族学的位置づけ.-北東アジアにおけるツキノワグマ、オオカミ、トラとの比較
刊行年:1999/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 27 北海道開拓記念館
1247.
池田
敏宏 瓦塔屋蓋部編年試論.-北武蔵6~8類瓦塔,類似資料を中心として
刊行年:1996/10
データ:土曜考古 20 土曜考古学研究会
1248.
池田
敏宏 瓦塔初重区間の利用法.-8~9世紀における造塔意識の変化に関する考察
刊行年:2005/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 13 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
1249.
池田
知久 出土資料研究の最前線へ発信する.-東方書店刊『馬王堆出土文献訳注叢書』をめぐって
刊行年:2008/01
データ:東方 323 東方書店 インタビュー
1250.
池田
尚隆 『御堂関白記』(48).-寛仁三年正月二十四日~正月三十日条
刊行年:1980/11
データ:古代文化 32-11 古代学協会 註釈
1251.
池田
尚隆 『御堂関白記』(75).-長和元年四月二十七日~五月十一日条
刊行年:1983/02
データ:古代文化 35-2 古代学協会 註釈
1252.
池田
尚隆 『御堂関白記』(81).-長和元年九月十七日~九月二十二日条
刊行年:1983/09
データ:古代文化 35-9 古代学協会 註釈
1253.
池田
尚隆 『御堂関白記』(87).-長和元年閏十月十九日~閏十月二十七日条
刊行年:1984/03
データ:古代文化 36-3 古代学協会 註釈
1254.
池田
尚隆 『御堂関白記』(101).-長和二年正月十二日~長和二年正月十五日条
刊行年:1985/11
データ:古代文化 37-11 古代学協会 註釈
1255.
池田
尚隆 『栄花』と『源氏』と『小右記』.-藤原子記事を中心に
刊行年:1989/02
データ:山梨大学教育学部研究報告 39 山梨大学教育学部
1256.
池田
尚隆 『御堂関白記』(126).-長和二年八月十六日~八月二十一日条
刊行年:1990/04
データ:古代文化 42-4 古代学協会 註釈
1257.
池田
寿 小山靖憲・平雅行編『荘園に生きる人々 『政基公旅引付』の世界』
刊行年:1997/06
データ:日本歴史 589 吉川弘文館 書評と紹介
1258.
池田
寿 「逃散」「山入り」「篠を引く」に関する覚書.-『政基公旅引付』を素材として
刊行年:1998/10
データ:『古代中世史料学研究』 下 吉川弘文館
1259.
池田
宏 櫛引八幡宮-南部藩の総鎮守|赤糸威鎧 兜、大袖付|白糸妻取威鎧 兜、大袖付
刊行年:1999/01/17
データ:『週刊朝日百科』 1204 朝日新聞社 14世紀
1260.
池田
碩|永田 信一 先土器・縄文・弥生時代の遺跡|古墳・飛鳥・奈良時代の遺跡
刊行年:1994/09
データ:『京都歴史アトラス』 中央公論社 遷都以前の京都-長岡京まで