日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 石木 秀啓 西海道北部の土器
生産
.-牛頸窯跡群を中心として
刊行年:2019/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 1 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府の器と編年
1242. 石田 明夫 古代・東日本最大の焼物
生産
地.-会津若松市・大戸古窯群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
1243. 犬木 努 埴輪と工人.-「印波」からの埴輪
生産
組織論
刊行年:2009/03
データ:『房総と古代王権-東国と文字の世界』 高志書院 発掘された印旛の世界
1244. 井上 唯雄 祭祀遺物からみた三ツ寺Ⅰ遺跡|特別課題研究動向(自然災害と農業
生産
)
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古墳時代)|特別課題研究動向
1245. 稲野 裕介 蝦夷の生業 銅の
生産
・加工.-製錬裏付ける炉跡
刊行年:2000/01/20
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産664 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1246. 伊藤 博幸 岩手県の古代土器
生産
について.-須恵器とロクロ土師器の素描
刊行年:1976/05
データ:岩手史学研究 61 岩手史学会
1247. 伊藤 博幸 黒色土師器の供献具.-東北地方における平安時代土師器
生産
の一断面
刊行年:1984/04
データ:古代文化 36-4 古代学協会
1248. 出河 裕典 瓦塔の
生産
.-塩尻市菖蒲沢窯跡の資料の検討を通して
刊行年:1996/01
データ:『長野県の考古学』 長野県埋蔵文化財センター
1249. 石母田 正 封建制成立の二三の問題.-
生産
力の問題を中心として
刊行年:1956/11
データ:『古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態-』 上 未来社 石母田正著作集7古代末期政治史論
1250. 井山 温子 和泉地方における行基集団の形成.-特に須恵器
生産
者との関連から
刊行年:1987/09
データ:史泉 66 関西大学史学・地理学会
1251. 池田 善文 古代銅
生産
の様相と問題.-長登銅山跡の調査成果から
刊行年:1997/02
データ:日本鉱業史研究 33
1252. 池野 正男 須恵器
生産
における糸切り技法の導入とその技術系譜|古代食器の中の木製品
刊行年:2011/01
データ:大境 29 富山考古学会
1253. 飯村 均 福島県における中世陶器
生産
の様相.-梁川古窯八郎窯跡群を中心として
刊行年:1988/04
データ:東国土器研究 1 東国土器研究会
1254. 安 宝蓮 韓日における古代都城の高級織物
生産
と使用.-服飾制度成立期を中心に
刊行年:2011/03
データ:『日韓文化財論集』 Ⅱ 奈良文化財研究所
1255. 穴澤 義功 あいつぐ発掘が示す古代国家の鉄
生産
の広がり.-古代の製鉄遺跡
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
1256. 阿部 明彦 古代最上郡・村山郡の官衙関連遺跡|南出羽における須恵器
生産
の展開
刊行年:2010/10
データ:『平安初頭の南出羽考古学-官衙とその周辺-』 山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館 解説編
1257. 東 潮 海を渡ってきた技術者たち-渡来人の足跡(鉄の
生産
)
刊行年:1989/07
データ:『五世紀の北九州-〝倭の五王〟時代の国際交流』 北九州市立考古博物館
1258. 阿久津 久 郡衙工房にみる鉄器
生産
について.-茨城県鹿嶋市春内遺跡を中心として
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
1259. 浅香 年木 手工業部とその周辺|平安期の窯業
生産
をめぐる諸問題
刊行年:1971/03
データ:『日本古代手工業史の研究』 法政大学出版局
1260. 岩崎 卓也 佐々木稔編 鉄と銅の
生産
の歴史 古代から近世初頭にいたる
刊行年:2002/05
データ:季刊考古学 79 雄山閣 書評