日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 鵜飼 幸雄 諏訪湖周辺と八ケ岳西南麓.-
縄文
中期文化発達の核地帯
刊行年:1986/01
データ:歴史手帖 14-1 名著出版
1242. 右代 啓視
縄文
文化(気候の温暖化と集落の大形化)
刊行年:1998/03
データ:『北の大地』 北海道開拓記念館
1243. 右代 啓視 北海道(続
縄文
・擦文・オホーツク文化以降)
刊行年:1998/05
データ:考古学ジャーナル 431 ニュー・サイエンス社
1244. 宇田川 洋 北海道・千島・東北北半の続
縄文
文化遺跡
刊行年:1982/10
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(上) 柏書房 弥生時代-北海道・千島・カラフトの各種遺跡
1245. 上峯 篤史 近畿地方における
縄文
・弥生時代の剥片剥離技術
刊行年:2009/10
データ:日本考古学 28 日本考古学協会
1246. 山田 昌久 環境変化と道具.-とくに
縄文
時代の生活をめぐって
刊行年:1984/06
データ:歴史公論 10-6 雄山閣出版 食生活と道具
1247. 廣瀬 時習 続
縄文
時代の装身具をめぐる諸問題
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 特別論考
1248. 藤本 強 年代決定論(一).-先土器・
縄文
時代の年代決定
刊行年:1985/11
データ:『岩波講座日本考古学』 1 岩波書店
1249. 藤沢 敦 東北の前方後円墳.-古墳文化の北縁と続
縄文
文化
刊行年:2009/11
データ:歴博 157 国立歴史民俗博物館
1250. 藤田 富士夫
縄文
~古墳時代の玉製装身具-生産と流通
刊行年:1983/11
データ:季刊考古学 5 雄山閣出版 装身と原始・古代社会
1251. 藤尾 慎一郎
縄文
から弥生へ.-水田耕作の開始か定着か
刊行年:1988/03
データ:『日本民族・文化の生成』 1 六興出版
1252. 藤尾 慎一郎 特別展示「
縄文
vs弥生」がもたらしたもの
刊行年:2005/11
データ:歴博 133 国立歴史民俗博物館 歴博けんきゅう便 第23回
1253. 藤岡 智子 続
縄文
文化にみられるコハク製平玉の製作技法
刊行年:2008/10
データ:北方島文化研究 6 北方島文化研究会 貝製平玉
1254. 福田 正宏 北海道(続
縄文
・擦文・オホーツク文化以降)
刊行年:2006/05
データ:考古学ジャーナル 544 ニューサイエンス社
1255. 福田 正宏|前田 潮
縄文
時代後・晩期における礼文島
刊行年:1998/03
データ:筑波大学先史学・考古学研究 9 筑波大学歴史・人類学系 研究ノート
1256. 藤 則雄
縄文
時代における自然環境(2)地勢環境の変化
刊行年:2003/12
データ:金沢星稜大学論集 37-2 金沢星稜大学経済学会
1257. 福田 吉次郎 むつ語・ヤマセ語に北方
縄文
語の響きあり
刊行年:1998/11
データ:うそり 35 下北の歴史と文化を語る会
1258. 福田 友之
縄文
時代の物の移動・人の移動
刊行年:1991/11
データ:『北からの視点』 今野印刷 北部日本の南北問題 →北日本の考古学-南と北の地域性(日本考古学協会編,吉川弘文館,1994/03)で成文化
1259. 福田 友之
縄文
時代の物と人の移動.-津軽海峡をはさむ文化交流
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学-南と北の地域性』 吉川弘文館
1260. 福田 友之
縄文
時代の文化交流.-津軽地方を中心にして
刊行年:1997/10
データ:北奥文化 18 北奥文化研究会 文化講演会から