日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1822件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 鈴木 惠治 弘仁年間における
蝦夷
征討と岩手県北地方の状況
刊行年:1985/03
データ:岩手県埋蔵文化財センター紀要 5 岩手県埋蔵文化財センター
1242. 鈴木 拓也 陸奥・出羽の調庸と
蝦夷
の饗給
刊行年:1996/06
データ:史学雑誌 105-6 山川出版社 古代東北の支配構造
1243. 鈴木 拓也 工藤雅樹著『
蝦夷
と東北古代史』
刊行年:1999/08
データ:日本歴史 615 吉川弘文館 書評と紹介
1244. 鈴木 明美
蝦夷
の対外活動・西(南)と
刊行年:1997/09/27
データ:胆江日日新聞 胆江日日新聞社 大いなる夢の史跡(あと)-生活に密着した史跡を目指して-(37) 大いなる夢の史跡~生活に密着した史跡を目指して
1245. 新藤 透 「
蝦夷
地」を体験する北海道への旅
刊行年:2009/06
データ:鴨東通信 74 思文閣出版 私のノートから
1246. 谷本 晃久 名村五八郎「
蝦夷
并カラフト島野日記」
刊行年:1999/03
データ:学習院大学史料館紀要 10 史料紹介
1247. 田端 宏 西
蝦夷
地・オホーツク海地域の場所請負
刊行年:1998/03
データ:『環オホーツク』 5 北の文化シンポジウム実行委員会 講演
1248. 西野 修
蝦夷
のムラ 県中央部.-大型住居核に構成
刊行年:2000/01/07
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産656 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1249. 鳴海 健太郎 下北半島アイヌの足跡.-文献上の
蝦夷
を中心として
刊行年:1966/-
データ:うとう 66 青森郷土会
1250. 新野 直吉 北構保男著『古代
蝦夷
の研究』
刊行年:1993/03
データ:国史学 149 国史学会 書評と紹介
1251. 新野 直吉
蝦夷
とは何者か 阿弖流為の実像を探る
刊行年:1996/04
データ:歴史読本 41-7 新人物往来社 まつろわぬ「原日本人」の謎
1252. 長山 泰孝 太平洋側の
蝦夷
暴発、桃生城を攻める
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 戦争
1253. 長山 泰孝
蝦夷
の待ち伏せ攻撃に官軍大敗.-悲惨、千余人が溺死
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 戦争
1254. 長山 泰孝 飢饉の救済は囚われの
蝦夷
にも平等にと政府指示
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 民生
1255. 奈良 修介|冨樫 泰時
蝦夷
館発掘調査概報
刊行年:1965/06
データ:出羽路 26 秋田県文化財保護協会 須恵器|黄瀬戸
1256. 中村 裕
蝦夷
への視点 環濠集落.-社会不安期に出現
刊行年:2000/05/26
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産742 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
1257. 中村 和之 明のアムール河下流域への進出と
蝦夷
錦
刊行年:2008/11
データ:考古学ジャーナル 579 ニューサイエンス社
1258. 中村 和之|小田 寛貴
蝦夷
錦と北のシルクロード
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北東アジアの中のアイヌ(北方世界とアイヌ) 北東アジアのなかのアイヌ世界
1259. 中村 明蔵 夷狄地に対する移配政策について.-
蝦夷
と隼人
刊行年:1992/02
データ:鹿児島女子短期大学紀要 27 鹿児島女子短期大学 隼人と律令国家
1260. 中村 和之
蝦夷
錦の残存数とその研究の調査(1)(2)
刊行年:1988/03|1990/03
データ:北海道高等学校教育研究会研究紀要 25|27