日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5302件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 今成 元昭 『法華経』と平安朝の文化・文学
刊行年:1996/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 61-12 至文堂
1242. 今成 元昭 日蓮の『法華経』理解と文芸
刊行年:1997/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 62-3 至文堂
1243. 今成 元昭 日蓮
刊行年:2002/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 67-11 至文堂 東国と由縁の人々
1244. 今浜 通隆 『元亨釈書』にみる芸能
刊行年:1985/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 50-6 至文堂 垣間見た芸能
1245. 井村 哲夫 親子兄姉の嘆き.-大伯皇女・憶良・家持
刊行年:1970/07
データ:国文学
解釈
と鑑賞 35-8 至文堂
1246. 井村 哲夫 憶良の貧窮問答歌.-巻五・八九二と八九三
刊行年:1986/02
データ:国文学
解釈
と鑑賞 51-2 至文堂 作品へのアプローチ 万葉集
1247. 入間田 宣夫 中世奥羽における日本紀享受.-津軽安東の系譜について
刊行年:1999/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 64-3 至文堂 中世の日本紀享受 第六天魔王
1248. 池田 彌三郎 竹取物語と古伝承
刊行年:1958/02
データ:国文学
解釈
と鑑賞 23-2 至文堂 竹取物語は果して外国種か
1249. 池田 彌三郎 「××××話時代」によせて
刊行年:1959/04
データ:国文学
解釈
と鑑賞 24-5 至文堂 眼で見る文学史Ⅰ「神話の時代」解説 神話
1250. 池田 彌三郎 宗教と民俗
刊行年:1959/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 24-6 至文堂 隣接諸学による万葉集の批判的処置-国文学者の死角
1251. 池田 彌三郎|西村 亨 いろごのみ語彙辞典
刊行年:1961/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 26-7 至文堂
1252. 池宮 正治 羅列と反復
刊行年:1980/02
データ:国文学
解釈
と鑑賞 45-2 至文堂 南西諸島の古歌謡
1253. 池宮 正治∥小峯 和明(聞き手) 琉球文学の内と外.-東アジアの視界
刊行年:2006/10
データ:国文学
解釈
と鑑賞 71-10 至文堂 対談
1254. 居駒 永幸 倭健命をめぐる歌謡.-望郷歌・挽歌
刊行年:1990/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 55-5 至文堂 『記紀』歌謡の時代-上代
1255. 居駒 永幸 『風土記』に見る祟り信仰
刊行年:1998/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 63-3 至文堂 古典文学に見る御霊と神仏習合
1256. 居駒 永幸 猪俣ときわ著『歌の王と風流の宮-万葉の表現空間』
刊行年:2001/06
データ:国文学
解釈
と鑑賞 66-6 至文堂 新刊紹介
1257. 居駒 永幸 万葉集に見る日本海
刊行年:2004/11
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-11 至文堂 文学に見る日本海
1258. 居駒 永幸 『万葉集』に見る愛と性.-樹下の逢い
刊行年:2004/12
データ:国文学
解釈
と鑑賞 69-12 至文堂 上代文学に描かれた性
1259. 居駒 永幸 『万葉集』の防人歌と旅.-防人と母の悲別という物語
刊行年:2006/03
データ:国文学
解釈
と鑑賞 71-3 至文堂 古代文学に見る旅
1260. 居駒 永幸 歌と散文の表現空間.-仁徳記の「高光る 日の御子」を中心に
刊行年:2011/05
データ:国文学
解釈
と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『古事記』『日本書紀』研究の現在