日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 長谷川 成一 天正十八年の奥羽仕置と北奥・蝦夷島
刊行年:1988/02
データ:『北奥地域史の研究-北からの視点-』 名著出版
近世
国家と東北大名
1242. 増尾 伸一郎 奈良・平安初期の〈日本紀〉とその周辺
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古代の日本紀享受 講書|風土記|日本霊異記
1243. 宮岡 薫 史書に見る催馬楽.-『続日本紀』を中心に
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 神楽歌・催馬楽の時代-中古
1244. 宮川 満 太閤検地と家族構成(一)~(四).-日本封建制の確立
刊行年:1953/12-1955/02
データ:ヒストリア 8~11 柳原書店 家族の歴史的研究
1245. 丸山 猶計 和歌六義屏風|瀟湘八景図色紙帖
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(
近世
の近衛家)
1246. 松嶋 雅人 芦葉図|瀟湘八景図色紙帖
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(
近世
の近衛家)
1247. 高野 正美 神楽歌の次第.-神遊びのプログラム
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 神楽歌・催馬楽の時代-中古
1248. 田中 信 平安朝の饗宴食膳具にみられるカラーシンボリズム.-特に白―青、白―赤について
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中・
近世
都市の文化と土器・陶磁器
1249. 瀧本 壽史 海峡を越える地域間交流
刊行年:2006/11
データ:『列島史の南と北』 吉川弘文館 北からの視座
1250. 高橋 裕次 和歌懐紙「梅近聞鶯」|和歌懐紙「幸逢太平代」|和歌懐紙「五月雨・寄神祝」|書状|一座之詩歌|源氏物語和歌色紙貼交屏風|和漢色紙帖|和歌懐紙「侍 行幸聚楽第」|和歌詠草「立待月・月前松・寄月旅」|和歌懐紙「寄松祝言」|和歌懐紙「春風春水」|勘返状|和歌懐紙「池岸有松鶴」|手鑑|和歌懐紙「池岸有松鶴」|詠草(身のうち茶)|和歌懐紙「籬菊露芳」|和歌懐紙「初春見鶴」
刊行年:2008/01
データ:『宮廷のみやび-近衛家一〇〇〇年の名宝』 NHK|NHKプロモーション 作品解説(
近世
の近衛家)
1251. 高橋 敏 石造物にみる地域の歴史
刊行年:1989/05/25
データ:『週刊朝日百科』 693 朝日新聞社
近世
村を歩く
1252. 平 雅行 中世仏教における呪術性と合理性
刊行年:2010/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 157 国立歴史民俗博物館 技術・呪術・信仰
1253. 関口 静雄 「梁塵秘抄口伝集」と後白河院
刊行年:1990/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 55-5 至文堂 今様・小歌の時代-中古末~中世
1254. 菅原 正明 甕倉出現の意義.-中世経済の一側面
刊行年:1992/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 46 国立歴史民俗博物館
1255. 鋤柄 俊夫 中世の村と都市|中世の商人と職人
刊行年:2010/05
データ:『よくわかる考古学』 ミネルヴァ書房 中世・
近世
の考古学と成果
1256. 神野 清一 良と賤.-古代の身分制度
刊行年:1987/09/27
データ:『週刊朝日百科』 604 朝日新聞社
1257. 中井 均 戦国城郭の考古学
刊行年:2010/05
データ:『よくわかる考古学』 ミネルヴァ書房 中世・
近世
の考古学と成果
1258. 西岡 虎之助 新資料二つ
刊行年:1933/05
データ:文学 1-2 岩波書店 著作目録1927 日本文学における生活史の研究
1259. 新沼 鐵夫 田中4遺跡、北舘B遺跡出土鉄関係資料について
刊行年:1978/03
データ:『一戸バイパス関係埋蔵文化財調査報告書』 Ⅰ 一戸町教育委員会 考察及びまとめ(中、
近世
)
1260. 丹生谷 哲一 ケガレとキヨメ.-王朝国家の身分構造
刊行年:1987/09/27
データ:『週刊朝日百科』 604 朝日新聞社