日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3426件中[1241-1260]
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1241. 富貴原 章信 解脱上人とその念仏
刊行年:1969/03
データ:日本仏教学会年報 34 日本仏教学会西部事務所
1242. 堀越 孝一 北条政子とアリエノール
刊行年:1977/05
データ:『人物群像・日本の歴史』 6 学習研究社 東西人物比較
1243. 細川 亀市 中世における朝廷の民事裁判所.-記録所について
刊行年:1936/01
データ:法曹会雑誌 14-1
鎌倉
時代・建武中興・室町時代の記録所
1244. 細川 重男 嘉元の乱と北条貞時政権
刊行年:1991/03
データ:立正史学 69 立正大学史学会
鎌倉
政権得宗専制論
1245. 細川 重男 嘉暦の騒動と北条高時政権
刊行年:1991/04
データ:白山史学 27 白山史学会
鎌倉
政権得宗専制論
1246. 細川 重男 諏訪左衛門入道直性について
刊行年:1996/
データ:白山史学 32 白山史学会
鎌倉
政権得宗専制論
1247. 細川 重男 尾藤左衛門入道演心について
刊行年:1996/
データ:立正史学 80 立正大学史学会
鎌倉
政権得宗専制論
1248. 細川 涼一 中世の土器造りの女性.-『堤中納言物語」の近江鍋と河内鍋、『伊勢物語』の筑摩神社鍋冠祭の一背景
刊行年:1999/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-5 至文堂
1249. 藤原 猶雪 親鸞絵伝の成立と其意思并に絵伝の種々相に就いて
刊行年:1937/05
データ:歴史地理 69-5 日本歴史地理学会
1250. 藤井 恵介 東大寺南大門.-天竺様建築
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社
鎌倉
時代-新しい時代の担い手たち
1251. 原田 正俊 踊り念仏
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社
鎌倉
時代-新しい時代の担い手たち
1252. 林 雅彦 中世における絵解きの展開
刊行年:2005/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 70-12 至文堂
鎌倉
時代の芸能・歌謡
1253. 花見 朔巳 源頼朝の石橋山敗戦と久下重光の一番乗について
刊行年:1937/05
データ:歴史地理 69-5 日本歴史地理学会
1254. 橋本 義彦 院評定制について
刊行年:1970/02
データ:日本歴史 261 吉川弘文館
鎌倉
政権(論集日本歴史4)|平安貴族社会の研究
1255. 本郷 和人 石井進と国家論、そして学際研究
刊行年:2005/10
データ:『石井進の世界』 1 山川出版社 解説
1256. 本澤 愼輔 12世紀平泉の都市景観の復元.-現在の地形景観と発掘調査成果をもとに
刊行年:1993/09
データ:古代文化 45-9 古代学協会
1257. 納富 常天 旧仏教における復古思想
刊行年:1969/03
データ:日本仏教学会年報 34 日本仏教学会西部事務所
1258. 山口 修 モンゴルの興起と征服王朝の出現
刊行年:1986/03
データ:『海外視点・日本の歴史』 6 ぎょうせい
1259. 安田 元久|石井 進|内田 実|笠松 宏至|羽下 徳彦 〔輪講〕いわゆる〝文治の勅許〟について(上)~(下).-文治地頭に関する史料
刊行年:1961/08-11
データ:日本歴史 158|159|161 吉川弘文館 石井進著作集2
鎌倉
幕府論
1260. 茂田井 教亨 歴史観における日蓮の特色
刊行年:1969/03
データ:日本仏教学会年報 34 日本仏教学会西部事務所