日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 池田 久 田積法・租法および口分田班給率の変遷について
刊行年:1986/06
データ:皇学館論叢 19-3 皇学館大学
人文
学会
1262. 池田 久 大宝二年西海道戸籍の受田額について
刊行年:1987/06
データ:皇学館論叢 20-3 皇学館大学
人文
学会
1263. 荒川 久寿男 湊川合戦記事と太平記の構成(上)(下).-太平記への一私論
刊行年:1985/10|12
データ:皇学館論叢 18-5|6 皇学館大学
人文
学会
1264. 足野 智美 祇園祭郭巨山・孟宗山成立の背景について
刊行年:2011/02
データ:皇学館論叢 44-1 皇学館大学
人文
学会
1265. 荊木 美行 黒板伸夫著『平安王朝の宮廷社会』
刊行年:1995/10
データ:皇学館論叢 28-5 皇学館大学
人文
学会
1266. 荊木 美行 小山田和夫著『史料を読む』
刊行年:1995/12
データ:皇学館論叢 28-6 皇学館大学
人文
学会
1267. 荊木 美行 大庭脩編『卑弥呼は大和に眠るか』
刊行年:2000/02
データ:皇学館論叢 33-1 皇学館大学
人文
学会
1268. 垣見 修司 「冬こもり」攷
刊行年:2001/12
データ:皇学館論叢 34-6 皇学館大学
人文
学会
1269. 大友 裕二 橘諸兄とその時代
刊行年:2009/04
データ:皇学館論叢 42-2 皇学館大学
人文
学会
1270. 大友 裕二 「藤原四子体制」の再検討
刊行年:2010/08
データ:皇学館論叢 43-4 皇学館大学
人文
学会
1271. 大野 由之 『日本書紀』大化三年条「惟神」の訓読
刊行年:1999/06
データ:皇学館論叢 32-3 皇学館大学
人文
学会
1272. 長田 圭介 後三条天皇と摂関家
刊行年:2010/10
データ:皇学館論叢 43-5 皇学館大学
人文
学会
1273. 奥村 恒哉 河海抄の研究
刊行年:1968/05
データ:皇学館論叢 1-2 皇学館大学
人文
学会
1274. 岡田 登 古代伊勢国と物部氏について
刊行年:2009/04
データ:皇学館論叢 42-2 皇学館大学
人文
学会
1275. 上島 有 中世の宿紙について
刊行年:1988/12
データ:立命館文学 509 立命館大学
人文
学会
1276. 王 金林 哲学思想家としての聖徳太子
刊行年:1990/10
データ:皇学館論叢 23-5 皇学館大学
人文
学会
1277. 恵良 宏 宇佐八幡宮神宮漆嶋氏とその古系図について
刊行年:1978/06
データ:皇学館論叢 11-3 皇学館大学
人文
学会
1278. 遠藤 祐子 天子の教化と父母の教化.-漢代の家庭における教化の理念とその実践について
刊行年:1994/12
データ:立命館文学 537 立命館大学
人文
学会
1279. 白井 伊佐牟 大和国添上郡檪本村の高良神社と長寺
刊行年:2001/04
データ:皇学館論叢 34-2 皇学館大学
人文
学会
1280. 堀井 純二 野中寺弥勒菩薩造像銘考
刊行年:1972/10
データ:皇学館論叢 5-5 皇学館大学
人文
学会