日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 木暮 仁一|須田 茂 上野国新田駅とその
周辺
の東山道について
刊行年:1984/03
データ:群馬県史研究 19 群馬県
1262. 菊池 康雄 白水版法華経と前羽州藤原朝臣某の
周辺
刊行年:1982/03
データ:いわき地方史研究 19 いわき地方史研究会
1263. 菊池 俊彦 オホーツク文化の起源と
周辺
諸文化との関連
刊行年:1979/03
データ:北方文化研究 12 北海道大学文学部附属北方文化研究施設 『シンポジウム オホーツク文化の諸問題-その起源・展開・社会・変容-』大井 晴男編参照 北海道の研究2考古篇Ⅱ|北東アジア古代文化の研究
1264. 川畑 誠 墨書土器の
周辺
.-消費痕跡を中心に
刊行年:2003/03
データ:『古代官衙・集落と墨書土器-墨書土器の機能と性格をめぐって-』 奈良文化財研究所
1265. 川平 ひとし 田村柳壹『後鳥羽院とその
周辺
』笠間書院,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1266. 川村 裕子 蜻蛉日記をめぐる人々.-藤原為雅とその
周辺
刊行年:1981/07
データ:立教大学日本文学 46 立教大学日本文学会
1267. 川島 茂裕 中尊寺供養願文の研究史と伝大池
周辺
の景観保存
刊行年:1998/02
データ:東北中世史研究会会報 10 東北中世史研究会 報告要旨
1268. 川島 秀義 銅鼓形石製品の分類と
周辺
遺跡との関連性
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 世界へのまなざし
1269. 川嶋 將生|横井 清 京の「鎌倉」(京とその
周辺
)
刊行年:1971/05
データ:『京都の歴史』 2 学芸書林
1270. 川添 昭二 法華験記とその
周辺
.-持経者から日蓮へ
刊行年:1960/
データ:仏教史学 8-3
1271. 川野 和昭 大隅の山の神.-柴祭りとその
周辺
刊行年:2004/04
データ:東北学 10 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
1272. 川口 高風 絵図、地図、写真よりみた法持寺
周辺
の推移
刊行年:2007/08
データ:愛知学院大学教養部紀要 55-1 愛知学院大学教養教育研究会
1273. 川﨑 晃 渡来人と飛鳥の
周辺
|法隆寺文化
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
1274. 川崎 利夫 王と墓と民衆と.-菅沢古墳とその
周辺
刊行年:1975/03
データ:やまがた散歩 29 やまがた散歩社
1275. 川崎 利夫 城輪柵
周辺
の諸遺跡.-最近の発掘調査から
刊行年:1980/12
データ:羽陽文化 112 山形県文化財保護協会
1276. 川崎 利夫 地域霊場小論.-成生荘におけるジャガラモガラと東漸寺
周辺
刊行年:1989/02
データ:天童郷土研究会会報 17
1277. 川崎 利夫 西沼田遺跡とその
周辺
.-古墳時代後期集落跡の様相
刊行年:1995/02
データ:天童郷土研究会会報 23
1278. 川崎 利夫 うきたむ風土記の丘とその
周辺
.-史跡を歩く
刊行年:2002/03
データ:歴史地理教育 636 歴史教育者協議会
1279. 鴨志田 篤二 茨城県原の寺瓦窯跡とその
周辺
刊行年:2003/05
データ:『新世紀の考古学』 纂修堂
1280. 鎌田 元雄 兼好の
周辺
(補遺)(補遺その二)
刊行年:1964/05|1972/05
データ:駒澤国文 3|9 駒澤大学国文学会