日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 和田 員代 「多武峯少将物語」成立試論
刊行年:1966/03
データ:
国文学
研究 33 早稲田大学
国文学
会
1262. 和田 琢磨 将軍義詮像の性格.-四〇巻本『太平記』と足利将軍家との関係
刊行年:2003/03
データ:
国文学
研究 139 早稲田大学
国文学
会
1263. 和田 琢磨 「塩治判官讒死事」の享受の諸相.-『太平記』を中心に
刊行年:2006/10
データ:
国文学
研究 150 早稲田大学
国文学
会
1264. 和田 琢磨 「末代記録」としての『明徳記』.-生成と享受
刊行年:2010/03
データ:
国文学
研究 160 早稲田大学
国文学
会
1265. 和田 義一 大伴家持の神奈我良思想
刊行年:1984/09
データ:国語
国文学
24 福井大学国語
国文学
会 万葉集
1266. 渡部 恵美子 藤原伊周.-その悲運の生涯について
刊行年:1982/03
データ:
国文学
報 25 尾道短期大学
国文学
会
1267. 渡邊 竹二郎 媒女としての女房.-古代後期の物語に登場する女房の生態についての一考察
刊行年:1971/01
データ:
国文学
研究 43 早稲田大学
国文学
会
1268. 渡辺 秀夫 初期物語成立史の断想.-「続浦島子伝記」の意味するもの
刊行年:1979/03
データ:
国文学
研究 67 早稲田大学
国文学
会
1269. 渡辺 秀夫 日記文学の発生.-入唐求法巡礼行記をめぐって
刊行年:1979/03
データ:東横
国文学
11 東横学園女子短期大学
国文学
会
1270. 渡辺 秀夫 『浦島子伝』の検討.-成立と表現をめぐって
刊行年:1980/03
データ:東横
国文学
12 東横学園女子短期大学
国文学
会
1271. 渡辺 道子 穂久迩文庫本覚勝院抄本文における「冷」の書き入れについて.-「桐壺」巻の場合
刊行年:1994/03
データ:実践
国文学
45 実践
国文学
会
1272. - 夕顔攷.-史的展望のなかで
刊行年:1994/03
データ:実践
国文学
45 実践
国文学
会
1273. 山田 貞雄|和田 潔 山田俊雄 著作年譜|山田俊雄 略歴
刊行年:2006/03
データ:成城
国文学
22 成城
国文学
会
1274. 胡 志昴 奈良王朝の「翰墨之宗」
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院
1275. 小秋元 段 『嚢鈔』の中の『太平記』(下)
刊行年:1996/03
データ:駒木原国文 7 江戸川女子短期大学
国文学
専攻 江戸川女子短期大学紀要11から
1276. 久保田 実 仏教説話集における神の説話の意義.-日本霊異記の上巻第一話
刊行年:1974/03
データ:駒澤国文 11 駒澤大学文学部
国文学
研究室
1277. 工藤 力男 和名抄地名新考(1)~(4)
刊行年:2003/07|2004/03|07|2005/03
データ:成城文芸 183|186|187|190 成城大学文芸学部 →成城
国文学
論集31
1278. 楠本 郁子 『奇異雑談集』の成立.-中国古典との関連
刊行年:1979/10
データ:香椎潟 25 福岡女子大学
国文学
会
1279. 古賀 京子 続日本紀宣命の用字法
刊行年:1976/10
データ:香椎潟 21 福岡女子大学
国文学
会
1280. 菊地 良一 『神道集』における唱導説話の形成.-鎮守神の神観念
刊行年:1989/02
データ:駒澤国文 26 駒澤大学文学部
国文学
研究室