日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3811件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 石川 日出志 南関東の墓制
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 墳墓に表わされた政治関係
1262. 石崎 善久 奈具遺跡群
刊行年:2004/09
データ:京都府埋蔵文化財情報 93 京都府埋蔵文化財調査研究センター 府内遺跡紹介99
弥生
時代中期大形集落
1263. 井上 洋一 銅釧
刊行年:1989/05
データ:季刊考古学 27 雄山閣出版 青銅器の国産化とその分布
1264. 井上 智博 照葉樹林帯・海岸平野の水田(2).-瀬戸内・近畿・東海西部
刊行年:2004/07
データ:考古学ジャーナル 518 ニューサイエンス社
1265. 乾 芳宏 フゴッペ洞窟保存整備事業について
刊行年:2000/05
データ:考古学ジャーナル 458 ニュー・サイエンス社
1266. 伊藤 実 瀬戸内の高地性集落解明の一視点.-芸予諸島の高地性集落を中心として
刊行年:2002/04
データ:古代文化 54-4 古代学協会
1267. 伊東 信雄 青森県下北郡二枚橋遺跡
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1268. 伊藤 玄三 宮城県塩釜市崎山囲洞窟
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1269. 一瀬 和夫 墳丘墓
刊行年:1991/04
データ:『原始・古代日本の墓制』 同成社
弥生
時代の墓制
1270. 石本 省三 道南と東北北部の遺跡
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 掘り出した遺跡-
弥生
時代
1271. 石野 博信 古墳の出現
刊行年:1986/07
データ:東アジアの古代文化 48 大和書房 古墳発生前後の日本-
弥生
から古墳へ
1272. 石野 博信 銅鐸・銅剣・銅矛をめぐって
刊行年:1986/10
データ:東アジアの古代文化 49 大和書房 古墳発生前後の日本-
弥生
から古墳へ
1273. 石野 博信|近藤 喬一 青銅製祭具はなぜ埋められたか
刊行年:1986/10
データ:東アジアの古代文化 49 大和書房 対論 古墳発生前後の日本-
弥生
から古墳へ
1274. 石野 博信|白石 太一郎 出現期の古墳をめぐって
刊行年:1986/07
データ:東アジアの古代文化 48 大和書房 対論 古墳発生前後の日本-
弥生
から古墳へ
1275. 石神 怡 池上遺跡について
刊行年:1979/03
データ:考古学研究 25-4 考古学研究会
弥生
集落の保存を考える集いシンポジウム 講演と展望
1276. 五十嵐 由里子 下顎隆起からわかること
刊行年:2010/10
データ:考古学ジャーナル 606 ニューサイエンス社
1277. 安保 彰 秋田県鹿角郡尾樽部遺跡
刊行年:1967/03
データ:日本考古学年報 15 誠文堂新光社 発掘および調査(
弥生
時代)
1278. 荒木 幸治 『高地性集落』研究論.-認識論的アプローチ
刊行年:2002/04
データ:古代文化 54-4 古代学協会
1279. 荒木 幸治 移住現象からみた社会分析方法の模索
刊行年:2006/10
データ:古代文化 58-Ⅱ 古代学協会 コメント
1280. 荒山 千恵 篦形木製品について
刊行年:2007/03
データ:北海道考古学 43 北海道考古学会 絃楽器|織具|
弥生
文化