日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1731件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 湯浅 治久 佐藤博信著『中世
東国
日蓮宗寺院の研究』
刊行年:2006/08
データ:日本史研究 528 日本史研究会 書評
1262. 湯浅 治久 小森正明著『室町期
東国
社会と寺社造営』
刊行年:2010/03
データ:史境 60 歴史人類学会(発行)|日本図書センター(発売)
1263. 柚谷 圭三 防人の謎.-
東国
・対馬の風土
刊行年:1998/03
データ:日本文学風土学会紀事 23
1264. 横田 光雄 小森正明著『室町期
東国
社会と寺社造営』
刊行年:2009/10
データ:日本歴史 737 吉川弘文館 書評と紹介
1265. 吉澤 政己 善光寺-
東国
阿弥陀信仰の中心霊場|善光寺本堂
刊行年:1998/10/11
データ:『週刊朝日百科』 1191 朝日新聞社
1266. 吉田 敏弘 荘園絵図にみる
東国
中世村落の成立過程と古代寺院
刊行年:1997/10
データ:『地方史・研究と方法の最前線』 雄山閣出版
1267. 吉村 武彦 「麻布(朝布)」と
東国
の調(覚書)
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 報告・研究
1268. 和氣 俊行 佐藤博信著『中世
東国
足利・北条氏の研究』
刊行年:2007/11
データ:日本歴史 714 吉川弘文館 書評と紹介
1269. 渡邉 俊 岡田清一著『中世
東国
の地域社会と歴史資料』
刊行年:2011/04
データ:歴史 116 東北史学会 書評
1270. 生江 久 武士団の発生と海人社会の習俗
刊行年:1988/05
データ:アーガマ 92 阿含宗総本山出版部 未知の日本史7埋もれた心のトポグラフィーⅡ中世編第1章∥本名:高橋 輝雄 武人のルーツと山人・海人・農耕民|古代の軍制と
東国
武士団の発生基盤としての海人文化|将門・純友はどんな権力を樹立しようとしたのか?|
東国
武士団の成立 反復する中世-海人の商
東国
武士と悪党 世直し 俗聖
1271. 久保 賢司 鎌倉公方家の重代の家宝に関する一試論.-成氏の登場と伝来家宝および喜連川足利家宝物小考
刊行年:2009/05
データ:『中世下野の権力と社会』 岩田書院 関東足利氏とその周辺
1272. 菊池 山哉 府中国衙所在地に就て
刊行年:1966/03
データ:府中市史史料集 11
東国
の歴史と史跡
1273. 菊池 山哉 分倍河原の古戦場に就て
刊行年:1966/03
データ:府中市史史料集 11
東国
の歴史と史跡
1274. 菊池 晋介 鎌倉書記の走湯山と二所詣.-頼朝を支えた僧侶たち
刊行年:2012/01
データ:神道宗教 225 神道宗教学会 走湯山|源頼朝|覚淵|良暹|源延
1275. 小岩 末治 石器時代と国のはじめ(稲作文化と古代文字|狩猟と弥生式の文化|卑弥呼と木の股の神)|大和の朝廷と日高見の国(大和の朝廷と崇神陵|道の奥と日高見の国|首師と阿部氏|日高見の国造と角塚|磐井郡と県主|ワケと毛人の国|物部氏と大墓の公|蝦夷とアイヌ語と蕨手刀)|大化改新と郡郷の制(大化改新と夷・狄|黒川以北の十一郡と岩手|郡・郷・里の制と軍略|新姓と冠・爵位|村の分布と内位・外位|蝦夷の姓と郡名の所見|天平の覚城|大墓公と遠山村|赤頭・悪路王と俘囚の長)|庄園・保と中世の郷村(庄園・保と在家|社寺と観音信仰|境の講師宦照と舞草刀|平安と鎌倉期の郡郷|彦部の郷と糠の部|中世村々の古百姓)
刊行年:1968/07
データ:『岩手郷土史』 1 大墓公と悪路王刊行協会
1276. 佐々木 馨 中世北辺の仏教
刊行年:1990/02
データ:『北日本中世史の研究』 吉川弘文館 山王坊|立石寺|松島 中世仏教と鎌倉幕府
1277. 佐々木 虔一 八世紀の村落における仏教.-特に日本霊異記を中心として
刊行年:1971/05
データ:民衆史研究 9 民衆史研究会 古代
東国
社会と交通
1278. 佐々木 虔一 伊場遺跡と古代交通路
刊行年:1973/10
データ:日本史研究 136 日本史研究会 古代
東国
社会と交通
1279. 佐々木 虔一 常陸における国造制の一考察
刊行年:1975/05
データ:『原始古代社会研究』 2 校倉書房 古代
東国
社会と交通
1280. 佐々木 虔一 古代の結城地方
刊行年:1980/10
データ:『結城市史』 4 結城市教育委員会 古代
東国
社会と交通