日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1360件中[1261-1280]
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1261. 内田 吟
風
「和同開珎」の字義とよみかたについて.-中国中世の諸事例よりみて
刊行年:1957/09
データ:研究 14 神戸大学文学会
1262. 内田 吟
風
読魏志倭人伝札記.-耶馬臺・邪婆提・Yavadipa続考
刊行年:1976/09
データ:鷹陵史学 2 佛教大学歴史研究所
1263. 宇塚 澄
風
写金字経所内の作業実態.-経師の書写技法を探る
刊行年:1993/09
データ:水茎 15 古筆学研究所 古筆つれづれ草
1264. 宇塚 澄
風
「写金字経所解」の謎を追って.-経師布施減額の真相
刊行年:1999/10
データ:水茎 27 古筆学研究所 古筆学運歩
1265. 蒋 義喬 詠物と言志.-『懐
風
藻』から勅撰三集に至る
刊行年:2013/03
データ:アジア遊学 162 勉誠出版 文と作文
1266. 山田 宗睦 万葉集・史注 巻第一(その三).-(6)山越しの
風
を時じみ
刊行年:1987/04
データ:自然・人間・社会(関東学院大学経済学部一般教育論集) 8 関東学院大学経済学部教養学会
1267. 東原 伸明 八の宮.-『源氏物語』の反復・遺戒の物語『
風
につれなき』
刊行年:2006/11
データ:『人物で読む『源氏物語』』 18 勉誠出版 文学史の中の『源氏物語』Ⅱ
1268. 浜田 善玲|鈴木 勉 獣脚付き容器2種と
風
鐸2種の復元
刊行年:2006/03
データ:福島県文化財センター白河館研究紀要 2005 福島県教育委員会
1269. 波戸岡 旭 『懐
風
藻』に見える煙霞(下).-その六朝及び初唐詩との関連
刊行年:1988/02
データ:漢文学会会報 33 国学院大学漢文学会
1270. 波戸岡 旭 「遊於松浦河」と『懐
風
藻』吉野詩.-大伴旅人の文人的気質
刊行年:1991/04
データ:上代文学 66 上代文学会
1271. 波戸岡 旭 八世紀一日本人の国際感覚.-『懐
風
藻』の世界から
刊行年:2002/11
データ:国学院雑誌 103-11 国学院大学総合企画部広報課
1272. 升田 淑子 息長氏と
風
の信仰.-人麿の歌・理解のために
刊行年:1992/09
データ:学苑 634 昭和女子大学近代文化研究所
1273. 升田 淑子 息長氏と
風
の信仰.-「虚・空」と神話的世界観
刊行年:2005/01
データ:学苑 771 昭和女子大学近代文化研究所
1274. 門田 誠一 東アジアにおける盛土工法の系譜に関する予察.-
風
納土城の土塁構造にふれて
刊行年:2004/12
データ:大阪府立狭山池博物館研究報告 1 大阪府立狭山池博物館 古代東アジア地域相の考古学的研究
1275. 矢嶋 美都子 『懐
風
藻』に見る『文選』の影響.-「桜」の考察を中心に
刊行年:2007/02
データ:立命館文学 598 立命館大学人文学会
1276. 申 鐘國 百済における都市の成立と展開.-
風
納土城の発掘成果を中心に
刊行年:2008/11
データ:『古代日本形成の特質解明の研究教育拠点-東アジアにおける都市の成立』 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
1277. 多田 伊織 長屋王の庭.-「長屋王家木簡」と『懐
風
藻』のあいだ
刊行年:2001/01
データ:研究論集 ⅩⅡ 奈良国立文化財研究所 長屋王家・二条大路木簡を読む
1278. 杉本 憲司 平安貴族の中国
風
教養について.-『日本国見在書目録』よりみての一考
刊行年:1995/03
データ:仏教大学総合研究所紀要 2別冊 仏教大学総合研究所
1279. 西野入 篤男 『懐
風
藻』の〈琴〉.-その用例と表現の特徴をめぐって
刊行年:2009/09
データ:アジア遊学 126 勉誠出版 日本古代音楽文化の成立
1280. 名越 仁
風
東大寺庄園復原について(一)~(三).-附 石栗村古図の性格
刊行年:1958/09-11
データ:高志人 23-9~11